
TSUZUKI TOMOHIKO
Department of Psychology | Associate Professor |
Career
Educational Background
Papers
- 一過性運動に伴う快感情享受がWell-Beingへの気づきおよび運動セルフ・エフィカシーに与える影響―ある大学の体育授業参加者を対象として―
園部豊,續木智彦,西條修光
日本体育大学紀要, 43, Mar. 2014, Reviewed - カンボジアにおける学校体育振興への国際教育協力:北部チョンカル村での運動会開催の試み
海野勇三、鐘ヶ江淳一、中島憲子、續木智彦、入江航生
山口県体育学研究, 56, 19-33, Aug. 2013 - Well-Beingへの気づきと運動行動の変容ステージとの関連について
園部豊,新海陽平,續木智彦,西條修光
日本体育大学紀要, 41, 131-138, Mar. 2012, Reviewed - サッカーにおける認知的トレーニングの有効性に関する研究 ―ボールを奪った後の攻撃局面に着目してー
専修大学体育研究紀要, 36, 19-24, 2012, Reviewed - The effectiveness of training for attack in soccer from the perspective of cognitive recognition during feedback of video analysis of matches
Football Science, (7), 1-8, 2010, Reviewed - サッカーペナルティキック時のコース予測と手掛かりについて
日本体育大学紀要, 38(1), 17-23, 2009, Reviewed
Miscellaneous
- 「かしこいからだ」を育む「昔あそび」
たのしい体育・スポーツ, 36(2), 54-58, 01 Apr. 2017 - 男女の能力差にどう向き合うか―子どもたちとともに創るサッカー学習を通して
林健二
体育科教育, 65(2), 48-51, 01 Feb. 2017 - 身体への(着目)まなざし―スポーツ技術ヘの橋渡しとして
たのしい体育・スポーツ, 34(2), 22-25, 01 Mar. 2015 - 大学入学時における過去の運動・スポーツ経験が首尾一貫感覚(SOC)および健康度に及ぼす影響
園部豊・西條修光
学校保健研究, 53, 527-532, 2012, Reviewed - 小学校高学年児童における自尊感情と運動有能感、身体的自己評価及び新体力テスト結果との関連
日本体育大学紀要, 41, 139-144, 2012, Reviewed - 大学生における運動場面の感情を規定する身体への気づきの検討―運動行動の変化ステージから―
園部豊・西條修光
スポーツ産業学研究, 21, 2011, Reviewed - 大学生における生活規律の自覚疲労症状の実体
運動とスポーツの科学, 15(1), 17-23, 2010, Reviewed
Books and other publications
- スポーツの主人公を育てる体育・保健の授業づくり 指導案の基本とプラン集(第1部 学習指導案の書き方と原理第3章よりよい体育授業に向けて 1子どもの体力とからだについて,第2部 学習指導案の実践プラン集 12 子どもの体力とからだについて―体つくり運動指導案例、表現運動・ダンス指導案例―
Joint work
創文企画, Mar. 2018 - 現代社会と応用心理学1 クローズアップ学校
Contributor
福村出版, Sep. 2015 - はじめて学ぶスポーツ心理学12講
37-47, Contributor
福村出版, Jan. 2015 - 体育・スポーツを専攻する人のための教育心理学
Contributor
樹村房, Apr. 2014
Lectures, oral presentations, etc.
- 身体の能力と技能の学習を接続する代位的目標達成指標の検討
久保健
日本発育発達学会 第16回大会, Mar. 2018 - スポーツ心理学-より上手になるために-
高校生のための心理学講座2017年心理学と社会―こころの不思議を解き明かす―, Dec. 2017, 日本心理学会 - Physical Education and Sport Providing Hope to the Oppressed :listen to what students disliking PE are really thinking
Noriko Nakashima
The 8th Pacific Rim Conference on Education, Nov. 2017 - こころとからだ
九州心理学会第77回大会, Dec. 2016