伊藤 彰浩
外国語学科 | 教授 |
経歴
- 2020年04月 - 現在
西南学院大学, 外国語学部, 教授 - 2009年04月 - 2020年03月
西南学院大学, 文学部 外国語学科英語専攻, 教授 - 2012年09月 - 2013年08月
英国セントラルランカッシャ-大学, 客員教授 - 2008年04月 - 2009年03月
西南学院大学, 文学部外国語学科英語専攻, 准教授 - 2007年04月01日 - 2008年03月
愛知学院大学教養部准教授 - 2002年11月01日 - 2007年03月
愛知学院大学教養部助教授 - 2003年04月01日 - 2004年03月
英国ランカスター大学社会科学部言語学・現代英語学科客員フェロー - 1999年04月01日 - 2002年10月
愛知学院大学教養部専任講師 - 1998年10月01日 - 1999年02月
国立療養所広島病院附属看護学校ティーチングアシスタント(英語)
学歴
委員歴
受賞
論文
- Investigating the Degree of Penetration of the School Motto in Christian Schools in Japan
Akihiro Ito
Higher Education Governance and Policy, 5(2), 120-132, 2024年12月, 査読有り - 読解能力研究における Metalinguistic Awareness の定義の厳密化:Awareness の程度とスコープの同意に関する考察
安藤千夏; 伊藤彰浩
大学英語教育学会紀要, 68, 109-125, 2024年02月, 査読有り - Japanese English as a Foreign Language Teachers’ Self-Efficacy: The Importance of Teacher Experience
Andrzej Cirocki, Bill Soden, Nathalie Noret
The Electronic Journal for English as a Second Language, 責任著者, 27(4), 1-23, 2024年02月, 査読有り - 大会シンポジウム「大学の自律と『大学人像』」報告
大学評価学会年報, 19, 10-35, 2023年11月, 査読有り, 招待有り - 日本人英語学習者による動詞句削除文の解釈
大学英語教育学会紀要, 67, 127-145, 2023年02月, 査読有り - 「エモい」は現代版「あわれ」なのか:個人別態度構造分析に基づく検証
安藤千夏、中山聡、山上英絵
西南学院大学大学院研究論集, 16, 93-112, 2023年01月, 査読無し - An analysis of bylaws of Christian school corporations in Japan: The impact of Christianity on organizational governance
Higher Education Governance and Policy, 3(2), 120-132, 2022年12月, 査読有り, 招待有り - 日本人大学院生の「コミュニケーション」観についての個人別態度構造分析
岩﨑舞子; 伊藤彰浩
西南学院大学大学院研究論集, 15(1), 1-16, 2022年09月, 査読無し - 「将来あるべき大学像」を実現するエネルギー(RIHE研究員集会賞受賞)
高等教育研究叢書, 167, 49, 2022年04月, 査読有り, 招待有り - 明日への試みー西南学院大学外国語学部 新たな伝統を築くエネルギー
大学時報, (392), 80-85, 2020年05月, 査読有り, 招待有り - Effects of melody presentation on learning English as a foreign language
Hanako Muraki
European Journal of Applied Linguistics and TEFL, 9(1), 93-107, 2020年05月, 査読有り - TOEIC(R) L&R の可能性と限界を探る
2019 TOEICセミナ報告書(学生の将来を後押しする大学の取り組み~社会のニーズから考えるTOEIC Programの様々な活用~), 8-14, 2019年11月, 査読有り, 招待有り - 英語科教員の「やりがい」に関する個人別態度構造分析
吉岡桃子
西南学院教職論集, 2, 1-20, 2019年02月 - Predicting C-Test item difficulty
Seinosuke Tanaka
International Journal of Language Learning and Applied Linguistics World, 18(1), 10-21, 2018年05月, 査読有り - An Investigation into Person Misfit and Ability Measures: A Focus on Test Performance on English Proficiency Tests
Shimatani, Hiroshi & Norizuki Ken
『ことばを編む』, 317-328, 2018年02月, 査読有り - 日本人英語学習者による tough 構文の理解
大学英語教育学会紀要, 62, 2018年02月, 査読有り - 学習者の自律性を育てる英語授業の実践:観点別評価に基づく学習カルテの構築と教師と生徒による評価結果の共有
高倉圭一
西南教職課程論集, 1, 2018年01月, 査読無し - カタカナ英語の難度決定要因の探求:習熟度に応じた語彙学習法の提案
奈須瑞穂
西南教職課程論集, 1, 2018年01月, 査読無し - Validation of the C-Test among Japanese Learners of English as a foreign language: A Classical Test Theory Approach
Minami Kiya
European Journal of Applied Linguistics and TEFL, 6(1), 91-110, 2017年05月, 査読有り - 第65回全国英語教育研究大会大分大会 「学習者の自律性を育てる実践の効果とその検証」への指導助言
全国英語教育研究団体連合会第65回大会紀要, 65, 102-107, 2016年03月, 招待有り - 第65回全国英語教育研究大会大分大会 「Story retelling: A useful and easy-to-use technique for assessment and skill-training in reading lesson」への指導助言
全国英語教育研究団体連合会第65回大会紀要, 65, 191-196, 2016年03月, 査読無し, 招待有り - 局所独立性と規範的統計モデルの選択が C-Test の受験者能力測定値に与える影響
西南学院大学英語英文学論集, 55(1・2・3合併), 2015年03月 - テスト項目数の違いが C-Test の心理測定学的特徴に与える影響
大学英語教育学会九州沖縄支部紀要, 19, 85-98, 2014年10月, 査読有り - Development and Validation of a Self-assessment Questionnaire as an Indicator of TOEIC Test Score
Hiroshi Shimatani, Ken Norizuki, Masayoshi Kinoshita
日本言語テスト学会誌, 16, 87-106, 2013年12月, 査読有り - 日本人英語学習者による主語WH疑問文と目的語WH疑問文の理解
大学英語教育学会紀要, 57, 41-58, 2013年10月, 査読有り - ラッシュモデルによるTOEICの構成概念的妥当性検証
JACET九州沖縄支部研究紀要, 18, 23-42, 2013年10月, 査読有り - Determining the basis of the Noun Phrase Accessibility Hierarchy in second language acquisition
International Journal of Language Learning and Applied Linguistics World, 2(4), 51-69, 2013年04月, 査読有り - Exploring item-examinee response characteristics in search of diagnostic functions of TOEIC tests.(日本言語テスト学会最優秀論文賞受賞論文)
法月健、島谷浩
JLTA Journal, 14, 1-20, 2011年11月, 査読有り - 新・旧TOEICの予測的妥当性の検証
島谷健、法月健
日本言語テスト学会誌, 13, 111-125, 2010年11月, 査読有り - 二言語併用者の文理解における関係節付与の選好性
大学英語教育学会九州沖縄支部紀要, 15, 21-33, 2010年11月, 査読有り - 理想の英語教師像の個人別態度構造分析
西南学院大学英語英文学論集, 責任著者, 50, 281-297, 2010年02月, 査読無し - Two versions;of;TOEIC as a;placement tes;A comparative study;based on the classical test theory;Rasch model
Hiroshi Shimatani, Ken Norizuki, Masayoshi Kinoshita
English Language Assessment, 責任著者, 3, 40-58, 2009年12月, 査読有り, 招待有り - ラッシュモデルによる新旧TOEICの比較分析
島谷浩・法月健・木下正義
大学英語教育学会九州・沖縄支部紀要, (14), 17-32, 2009年11月, 査読有り - 新旧TOEICの受験者配置における平行度の検討と内的妥当性検証
島谷浩・法月健・木下正義
大学英語教育学会九州・沖縄支部東アジア英語教育研究会研究論集, (3), 5-17, 2009年11月, 査読有り - 古典的テスト理論による新・旧TOEICの比較分析
島谷浩・法月健・木下正義
日本言語テスト学会紀要, 12, 26-45, 2009年10月, 査読有り - The interpretation of Japanese word order patterns by kindergarteners
Hong Kong Journal of Applied Linguistics, 12 (1), 181-190, 2009年10月, 査読有り - 第二言語習得における名詞句の接近度階層の妥当性検証:なぜ属格は高い正確度で解答されるのか
大学英語教育学会九州・沖縄支部紀要, 13, 17-31, 2008年11月, 査読有り - 日本人英語学習者の文理解における関係節付与の選好性
大学英語教育学会紀要, 45, 81-93, 2006年10月, 査読有り - The interpretation of Japanese word order patterns by adult English-speaking learners of Japanese as a second language
Applied Linguistics (Oxford University Press), 28, 466-473, 2006年09月, 査読有り - The isomorphic mapping hypothesis: Evidence from Japanese as a second language
日本認知科学会第23回大会発表論文集, 178-183, 2006年08月, 査読有り - The generalization of instruction on genitive relative clause in the acquisition of English as a foreign language
ITL International Journal of Applied Linguistics, 151, 99-114, 2006年07月, 査読有り - A corpus-based validation study of the Universal Processing Hypothesis in English relative clause formation
山下淳子
ITL International Journal of Applied Linguistics, 149,150, 77-92, 2006年01月, 査読有り - Japanese EFL learners’ sensitivity to configurational distinction in English relative clause comprehension
ITL International Journal of Applied Linguistics, 147,148, 45-62, 2005年10月, 査読有り - A validation study on the English language test in a Japanese nationwide university entrance examination
Asian EFL Asian EFL Journal Quarterly, 7, 90-116, 2005年06月, 査読有り - 口語英語の記述と分析による関係節の難度に関する仮説の妥当性検証(英語コーパス学会奨励賞受賞論文)
大学英語教育学会紀要, 40, 15-27, 2005年03月, 査読有り - 英語関係節の難度決定要因の探求
大学英語教育学会 大学英語教育学会関東甲越地区2004年度研究年報, 1, 17-19, 2005年03月, 査読有り - The author responds: A brief clarification
System: An International Journal of Educational Technology and Applied Linguistics, 33, 202-204, 2005年03月, 査読有り - 因子分析を用いた大学入試センター試験『英語』の妥当性検証
愛知学院大学 愛知学院大学語研紀要, 30, 47-59, 2005年01月 - Two types of translation tests: Their reliability and validity
System: An International Journal of Educational Technology and Applied Linguistics, 32, 395-405, 2004年09月, 査読有り - 『統語的複雑度指数』の妥当性検証
愛知学院大学 愛知学院大学教養部紀要, 52, 63-70, 2004年07月 - コーパス・データを用いた『文末重点の原則』の妥当性検証
高橋薫
英語コーパス研究, 10, 111-117, 2004年05月, 査読有り - An analysis of genitive relative clauses in a British written English corpus: Is there another Noun Phrase Accessibility Hierarchy?
山下淳子
ITL Review of Applied Linguistics, 141,142, 247-254, 2003年12月, 査読有り - What does a corpus tell us about judgments of text difficulty?: An analysis of “perceived level of difficulty” in the British National Corpus
Junko Yamashita
English Corpus Studies, 10, 105-124, 2003年05月, 査読有り - 英語属格における『名詞句の接近度階層』:コーパス・データを用いた妥当性検証
愛知学院大学語研紀要, 28, 163-176, 2003年01月 - Japanese EFL learners' processing in English relativization
筆頭著者, 133 & 134, 325-345, 2001年06月, 査読有り - 大学入試問題における英語テストの妥当性検証:内的バランスの視点から
今井隆夫
中部地区英語教育学会紀要, 30, 161-166, 2001年02月, 査読有り - Japanese EFL learners' sensitivity to configurational distinction in English relativization
責任著者, 131 & 132, 11-33, 2001年01月, 査読有り - イレイン・タロン「中間言語の変異性に関する研究: 言語テスト研究への示唆」(翻訳と解説)
愛知学院大学教養部紀要, 48(1), 79-100, 2000年10月, 査読無し - 英語関係節の産出におけるハミルトン仮説の妥当性
外国語教育評価学会紀要, 3, 136-149, 2000年09月, 査読有り - 内的相関法による愛知学院大学入学試験問題(英語)の構成概念的妥当性検証
日本教科教育学会誌, 23(1), 31-38, 2000年06月, 査読有り - Is cloze test more sensitive to discourse constraints than C-test?
International Journal of Curriculum Development and Practice, 責任著者, 2(1), 67-77, 2000年05月 - 英語関係節と『名詞句の接近度階層』: 2つの『名詞句の接近度階層』間の関係をめぐって
教科教育学研究第(広島大学教科教育学会), 14, 1-11, 2000年04月, 査読有り - Tests qs a second language research method: Their types, reliability, validity ans variable research results
Review of Applied Linguistics, 責任著者, 127 & 128, 1-36, 2000年01月, 査読有り - 英語関係節の難度決定要因の探求:配列的文法観と所有の意味の影響
教科教育学研究(広島大学教科教育学会), 14, 21-33, 1999年04月, 査読有り - A study of test-type related variablity of interlanguage performance among Japanese EFL learners: A focus on relative clause
博士論文(広島大学大学院教育学研究科), 責任著者, 1999年01月, 査読無し - The author responds: More on test-type
JALT Journal, 20(1), 89-90, 1998年05月, 査読有り - 『whose+名詞句』の難度決定要因の探求:「名詞句の接近度階層」のミクロ的応用の可能性
教育学研究(中四国教育学会), 43(2), 67-72, 1998年03月, 査読有り - A written test of stress in connected speech in the NCUEE-Test: Its reliability and validity
Seiji Komazawa
CELES Bulletin, 27, 285-292, 1997年12月, 査読有り - An Analysis of Test-Type Related Variability of Interlanguage Performance among Japanese EFL Learners
JACET Bulletin, 28, 29-45, 1997年11月, 査読有り - Japanese EFL learners' test-type related interlanguage variability
JALT Journal, 責任著者, 19(1), 89-105, 1997年05月, 査読有り - 大学入試センター試験(英語)の構成概念的妥当性検証:内的構成妥当性の観点から
教育学研究紀要(中国四国教育学会), 42(2), 1997年03月, 査読有り - An analysis of test-type related variability of interlangua variability of interlanguage performance among Japanese EFL learners: Bridging the gap between SLA and LT
修士論文(広島大学大学院教育学研究科), 責任著者, 1997年01月 - A study on the variability of test performance in Japanese EFL learners: A combination of two theoretical frameworks
CELES Bulletin, 26, 227-234, 1996年12月, 査読有り - Testing the Effects of Test-Types : A 'Language Testing' Perspective
CASELE Bulletin, 26, 25-44, 1996年11月, 査読有り - 脱・英会話のための演劇的戦略
道木一弘、岡淳子
愛知教育大学研究報告, 44, 33-43, 1995年02月 - クローズテスト(CT)と採点法
中部地区英語教育学会紀要, 24, 123-128, 1994年06月, 査読有り
MISC
- キリスト教学校と「建学の精神」:アンケート調査と自由記述の分析から「建学の精神」の浸透度を探る
伊藤彰浩
西南学院アーカイヴズ, 2, 1-18, 2025年03月, 査読無し, 招待有り - 学校法人ガバナンス改革とキリスト教系学校法人
キリスト教学校教育, (765), 3, 2023年05月01日, 査読有り, 招待有り - 寄附行為から組織のガバナンスを知る
キリスト教学校教育, (753), 3, 2022年05月, 査読有り, 招待有り - 寄附行為の分析によるガバナンスの研究
大学評価学会第19回全国大会予稿集, 18-21, 2022年03月05日, 査読有り, 招待有り - 標準化英語テストの結果から西南学院大学の現状を探る:「語学の西南」における課題と文学部改組への決断
藤本滋之
TOEICセミナー博多(企業が求めるグローバル人材像と社会を見据えた大学英語教育~TOEIC Programの様々な活用方法~), 14-20, 2019年02月 - 4月号を読んで
英語教育, 2009年05月, 査読有り - 応用言語学的視点による英語コーパスのテキストジャンルの再考
高橋薫・山下淳子
平成13年度~平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(1)研究成果報告書, 1-79, 2004年03月 - 書評:『認知的アプローチによる外国語教育』(松柏社)
英語教育, 2001年06月, 査読有り, 招待有り - 英語科教員養成で使えるテキスト
英語教育, 2001年06月, 査読有り, 招待有り - 英語教育モノグラフ[19] 英語の発音指導
三浦省五・川島浩勝・田中祐治・山川健一・大野秀樹・大和知史
『英語教育1999年10月増刊号』, 48, 48-65, 1999年10月01日, 査読有り, 招待有り - 英語教育学モノグラフ17 高校生の英語学習に関する意識調査
松浦伸和・西本まり子・池田周・兼重中・三浦省吾
『英語教育9月増刊号』, 17, 44-63, 1997年10月01日, 査読有り, 招待有り - 大学入試における英語テスト
英語教育, 筆頭著者, 1995年09月, 査読有り, 招待有り - 書評:大田信男他編『コミュニケーション学入門』(大修館書店)
英語教育, 筆頭著者, 1995年01月
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- 日本人英語学習者による英語倒置文の理解
若芝 青; 伊藤彰浩
JACET九州・沖縄支部 第243回東アジア英語教育研究会, 2024年11月 - 高等学校英語科教育における C-Test 活用の可能性
有須田真衣; 伊藤彰浩
大学英語教育学会九州・沖縄支部第34回支部研究大会, 2024年09月 - JACET のスピリットと西南学院の「建学の精神」: 「無限の平面座標系」に我々は何を描くのか
伊藤彰浩
大学英語教育学会九州・沖縄支部第34回支部研究大会, 2024年09月, 招待有り - 現代の若者が『友達』に対して抱くイメージ-個人別態度構造分析からのアプローチの試み
郭仁敬; 中山聡; 伊藤彰浩
JACET九州・沖縄支部 第236回東アジア英語教育研究会, 2023年11月 - 読解能力研究におけるMetalinguistic Awareness (M-AW)の定義の厳密化の試み
伊藤彰浩; 安藤千夏
JACET九州・沖縄支部 第236回東アジア英語教育研究会, 2023年11月 - 学校法人ガバナンス改革とキリスト教系学校法人
キリスト教学校教育同盟第9回全国事務局長・事務長会議, 2023年09月, キリスト教学校教育同盟, 招待有り - 大会シンポジウム「大学の自律と『大学人像』」指定討論
大学評価学会第20回全国大会, 2023年03月, 招待有り - 「『エモい』は現代版『あはれ』なのか―個人別態度構造分析を用いた検証の試み―」
中山 聡、山上英絵、安藤千夏
大学英語教育学会九州・沖縄支部第229回東アジア英語教育研究会, 2022年11月 - Metalinguistic awareness再考: awarenessのレベルとスコープへの同意に着目して
安藤千夏
大学英語教育学会九州・沖縄支部第229回東アジア英語教育研究会, 2022年11月 - 学校法人ガバナンス改革と評議員会の機能
大学評価学会第62回研究会, 2022年09月, 大学評価学会, 招待有り - Interpretation of VP Ellipsis Sentences by Japanese Learners of English as a Foreign Language
ICMS XXVIII: 28 the International Multidisciplinary Conference 2022 "Recent Research and Ideas", 2022年05月, 招待有り - 寄附行為の分析によるガバナンスの研究
大学評価学会第19回全国大会, 2022年03月 - 西南学院のガバナンス- 文学部改組と大学院改革の体験に基づく考察-
2021年度 第2回西南学院大学大学院課職場内研修会, 2021年12月, 西南学院大学, 招待有り - 「将来あるべき大学像」を実現するエネルギー
第49回RIHE研究員集会, 2021年11月, 広島大学高等教育研究開発センター, 招待有り - TOEIC L&R の可能性と限界を探る
TOEICセミナー大阪, 2019年09月, 国際ビジネスコミュニケーション協会, 招待有り - 標準化英語テストの結果から西南学院大学の現状を探る:「語学の西南」における課題と文学部改組への決断
藤本滋之
TOEICセミナー博多, 2018年09月, 国際ビジネスコミュニケーション協会 - tough 構文の理解:意味的透明性と漸進性
JACET九州沖縄支部 SIG 東アジア英語教育研究会・日本言語テスト学会共催 西南学院大学英語教育研究会, 2017年12月, JACET九州沖縄支部 SIG 東アジア英語教育研究会・日本言語テスト学会 - 日本人英語学習者による tough 構文の理解
日本言語テスト学会第44回研究例会, 2016年12月 - こどもの英語学習: ホントに効果はあるの?
西南子どもプラザミニ講演会, 2016年03月, 西南子どもプラザ - 西南学院大学における英語教育の取組:入試・授業・国際交流
公益財団法人日本英語検定協会主催「英語教育シンポジウム~日本の英語教育が変わる時~」, 2016年02月, 日本英語検定協会・西南学院大学言語教育センター - パネルディスカッション
公益財団法人日本英語検定協会主催「英語教育シンポジウム~日本の英語教育が変わる時~」, 2016年02月, 日本英語検定協会・西南学院大学言語教育センター - C-Test の妥当性検証:古典的テスト理論によるアプローチ
木屋みなみ
第156回大学英語教育学会九州沖縄支部東アジア英語教育研究会, 2015年09月, 大学英語教育学会九州沖縄支部東アジア英語教育研究会 - C-Testの妥当性検証:規範的確率統計モデルによるアプローチ
木屋みなみ
第156回大学英語教育学会九州沖縄支部東アジア英語教育研究会, 2015年09月, 大学英語教育学会九州沖縄支部東アジア英語教育研究会 - テスト項目数の違いが C-Test の心理測定学的特徴に与える影響
大学英語教育学会九州沖縄支部東アジア英語教育研究会, 2014年09月, 大学英語教育学会九州沖縄支部 - テスト項目数の違いがC-Testの心理測定学的特性に与える影響
大学英語教育学会九州・沖縄支部東アジア英語教育研究会第145回研究例会, 2014年09月 - Kazoku (Family) in Japanese spokon (Sports-konjo) Manga: Its historical consideration (Special academic;presentation)
International Conference on;Japanese Language;Culture, 2012年11月, 招待有り - Text and auditory processing characteristics affecting item difficulty in EFL listening comprehension:: Analyzing TOEIC ® short conversations and short talks
日本言語テスト学会第15回全国研究大会, 2011年11月 - An investigation into person misfit and ability measures on test performance of English proficiency tests
2011 PKETA International Conference, 2011年09月, 招待有り - Development and Validation of a Self-assessment Questionaire as an Indicater of TOEIC(R) Score
International Conference on Applied Linguistics 2010, 2010年11月, National Chiayi University - 日本人英語学習者の文理解における主格・目的格のアシンメトリー
大学英語教育学会九州・沖縄支部 東アジア英語教育研究会, 2010年09月, 西南学院大学 - 新旧TOEICテストの比較検証―4テスト・セット800問の受験データ分析
第14回日本言語テスト学会全国大会, 2010年09月, 豊橋技術科学大学 - TOEIC得点の自己予測:その意義と可能性
大学英語教育学会九州沖縄支部大会, 2010年07月, 西南学院大学 - 錯乱肢とテキストの分析による新旧TOEIC(R)の比較検証
日本言語テスト学会第13回全国研究大会, 2009年09月, 北海学園大学 - Two versions of TOEIC: A comparative study based on the classical test theory and Rasch model
Shimatani, Hiroshi. Norizuki, Ken.
Korean English Language Testing Association 2009 International Conference, 2009年08月, Seoul National University, Seoul, South Korea - 新旧TOEICの平行性と内的妥当性
大学英語教育学会九州・沖縄支部東アジア英語教育研究会第90回研究例会, 2009年07月, 西南学院大学 - 新旧TOEICテストにおける項目及びテキストの比較分析
日本言語テスト学会第30回研究大会, 2009年07月, 静岡産業大学 - 「理想の英語教師像」の個人別態度構造分析
第23回大学英語教育学会九州・沖縄支部研究大会, 2009年06月, 琉球大学 - The Interpretation of Japanese Word Order Patterns by Kindergarteners Acquiring Japanese as a First Language
The 6th International Conference of Cognitive Science, 2008年07月, Daewoo Hall, Yonsei University, Seoul, Korea - 二言語(日本語・英語)併用者の和文・英文理解における関係節付与の選好性
第22回大学英語教育学会九州・沖縄支部研究大会, 2008年07月, 宮崎県立看護大学 - 第二言語としての英語と日本語の習得における「同型写像仮説」の妥当性
第21回大学英語教育学会九州・沖縄支部研究大会, 2007年07月 - 英語関係節の習得研究における可変的研究結果と文法性判断テスト
第10回日本言語テスト学会全国研究大会, 2006年10月 - The isomorphic mapping hypothesis: Evidence from Japanese as a second language
日本認知科学会第23回大会, 2006年08月 - 英語関係節の習得研究と言語テスト
日本言語テスト学会第23回研究例会, 2006年04月 - Instruction on genitive relative clauses based on the Markedness Theory; Its theory and practice
The 15th European Second Language Association(EUROSLA) conference, 2005年09月 - The generalization of instruction on genitive relative clause in the acquisition of English as a foreign language
第36回中国地区英語教育学会岡山大会, 2005年06月 - 英語科授業における測定と評価のあり方:第二言語習得研究と言語テスト作成への示唆
第8回NPO英語教育評価協会(ELPA)英語評価研究会, 2005年03月, 招待有り - 話し言葉コーパス(SEC)を利用した英語関係節に関する仮説の妥当性検証
第43回大学英語教育学会愛知大会, 2004年09月 - 英語関係節の難度決定要因の探求
大学英語教育学会月例研究会(大学英語教育学会賞受賞者特別講演会), 2004年05月, 招待有り - The validation study on the first achievement test in the Japanese university entrance examinations
The 25th Language Testing Research Colloquium, 2003年07月 - The multiple-choice translation test: Its reliability & validity
The 24th Language Testing Research Colloquium, 2002年12月 - 言語テスト研究と第二言語習得研究の相互作用
白畑知彦・斎藤英敏
第6回日本言語テスト学会年次大会, 2002年10月, 招待有り - 日本人英語学習者の文法性判断における構造型への依存性
第2回日本第二言語習得学会年次大会, 2002年05月 - 応用言語学的視点による英語コーパス解析
高橋 薫; 山下淳子
第19回英語コーパス学会全国大会, 2002年04月 - 英語コーパスにおける文章難易度の特定について:数量化三類を用いて
高橋 薫・山下淳子
第29回日本行動計量学会全国大会, 2001年09月 - Branching type & function of noun phrase: Their effects on Japanese EFL learners' relative clause production
第31回中部地区英語教育学会愛知大会, 2001年06月 - 日本人英語学習者の英語関係節産出における構造型への依存性
第39回大学英語教育学会沖縄大会, 2000年11月 - コンピュータ使用による言語テスト(CAT/CBT)が外国語教育に与えるもの
第4回外国語教育評価学会(現:日本言語テスト学会), 2000年09月, 招待有り - 内的相関法による大学入学試験問題(英語)の構成概念的妥当性検証
第26回全国英語教育学会埼玉大会, 2000年08月 - Is Hamilton hypothesis valid in English relative clause production?
第30回中部地区英語教育学会石川大会, 2000年06月 - Language testing workshop: SessionⅠ:Basic concept in language testing
First Japan Language Testing Association & Educational Testing Service Workshop, 2000年06月, 招待有り - Test-type related variability of interlanguage performance among Japanese EFL learners: A focus on relative clause tests
第25回全国英語教育学会北九州大会, 1999年08月 - Testing English tests: A concurrent and internal construct validation of the NCUEE-Test in Japan
The 21st Language Testing Research Colloquium, 1999年07月 - Two Noun Phrase Accessibility Hierarchies: Are they separate or interrelated?
第24回全国英語教育学会松山大会, 1998年08月 - 「whose+名詞句」の難易度決定要因の探求:「名詞句の接近度階層」のミクロ的応用の可能性
第49回中国四国教育学会, 1997年11月 - National Special Interest Group Testing & Evaluation Roundtable for JALT International Conference: Testing English in Japanese University Entrance Examination
第23回全国語学教育学会年次国際大会, 1997年10月, 招待有り - 大学入試センター試験(英語)における文強勢問題:その信頼性と妥当性
第23回全国英語教育学会福井大会, 1997年08月 - Tests as a second language research method: Their types, reliability, validity and variable
第23回全国英語教育学会福井大会, 1997年08月 - 大学入試センター試験(英語)の構成概念的妥当性検証:併存的妥当性検証の限界を超えて
第48回中国四国教育学会愛媛大会, 1996年11月 - 高校生の英語意識調査:最終報告
多良静也; 池田周; 兼重昇
第27回中国地区英語教育学会島根大会, 1996年09月 - 「実験データ」の信頼性と妥当性:言語テスト理論(一次元性)の観点から
第27回中国地区英語教育学会島根大会, 1996年09月 - 高校生の英語意識調査:中間報告
多良静也; 池田周; 兼重昇
第20回広島大学英語教育学会, 1996年08月 - 日本人EFL学習者のPerformance の可変性についての一考察: 4種類の「テスト形式」による「実験データ」の分析結果をもとに
第22回全国英語教育学会仙台大会, 1996年08月 - 日本人英語学習者のテスト・パフォーマンスの可変性についての一考察:言語テスト理論的アプローチ
第26回中部地区英語教育学会山梨大会, 1996年06月 - 日本人EFL学習者のPerformance の可変性についての一考察:「テスト形式」に関する研究をもとに
第26回中国地区英語教育学会山口大会, 1995年10月 - 英語テストをテストする:Proficiency の観点から
第21回全国英語教育学会浦安大会, 1995年08月 - 教養英語における短編劇を用いた英語教授法の効果に関する一考察(岡淳子と共同発表)
岡 淳子
第24回中部地区英語教育学会岐阜大会, 1994年07月
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- キリスト教学校教育同盟に加盟する学校法人の寄附行為に関する記述的研究
2024年07月 - 2025年03月 - キリスト教系学校法人のガバナンスと「建学の精神」
2023年07月 - 2024年03月 - 学校法人ガバナンス改革と評議員会の機能
2022年07月 - 2023年03月 - キリスト教系学校法人の寄附行為の分析:キリスト教性とガバナンス
2021年07月 - 2022年03月 - TOEICの構成概念的妥当性検証:ラッシュモデルを用いて Messick の妥当性理論における6つの側面を検証する
2019年04月 - 2021年09月 - 新TOEICにおけるテスト項目、テキスト、音声特性の研究
2012年 - 2015年 - 新旧 TOEIC(R)の比較とプレイスメントテストとしての妥当性
2008年 - 2010年
社会貢献活動
- The European Journal of Applied Linguistics and TEFL Editorial Board Member
編集
2023年01月01日 - 現在 - 大学基準協会 大学評価分科会 大学評価委員
調査担当
公益財団法人 大学基準協会, 2020年04月01日 - 現在 - 第65回全国英語教育研究大会(全英連大分大会)指導助言者
その他
2015年11月21日 - 西南学院大学英語教員能力開発事業においてワークショップおよび講義(言語教育測定評価、英語教育の歴史、第2言語習得研究、個人別態度構造分析)を担当
その他
2009年08月05日 - 2013年08月05日 - 全国こども英語スピーチコンテスト審査員
その他
2010年09月 - 2010年09月 - 文部科学省 教員免許状更新講習講師
その他
2010年07月 - 福岡県教職員組合共同研究者(外国語部会)
その他
2009年10月01日 - NPO英語運用能力評価協会アドバイザリーメンバー
その他
2003年04月15日