片山 隆裕

国際文化学科教授

研究キーワード

  • 文化人類学
  • Cultural Anthropology

研究分野

  • 人文・社会, 文化人類学、民俗学, 文化人類学・民俗学

論文

  • カンボジアのエイズ事情
    博物館等建設推進九州会議 MUSEUM KYUSYU, (76), 6-11, 2004年03月

MISC

  • タイにおける山岳少数民族ツーリズム-歴史的経緯、影響、そして持続可能な観光開発の試み-
    西南学院大学国際文化論集, 21(1), 113-146, 2006年05月
  • 「サービス・ガール」の周辺―現代タイの売買春をめぐるエスノグラフィの試み
    西南学院大学国際文化論集, 20(2), 23-60, 2005年02月
  • データブック・タイ
    片山隆裕監修
    アジア太平洋センター, (4), 1-31, 2004年03月
  • タイにおける開発パラダイムの転換とエイズ対策--チェンマイ県サンパトン郡の事例を中心に--
    西南学院大学国際文化論集, 18(2), 153-176, 2004年02月
  • タイにおける薬物問題とエイズ感染-チェンラーイ県メーチャン郡の事例を中心に-
    西南学院大学国際文化論集, 17(1), 83-98, 2002年07月
  • タイにおけるエイズ問題の社会文化的脈絡
    アジア太平洋センター アジア太平洋研究, (5), 1999年
  • 日本民俗学と椎葉
    ミュージアム九州, (60), 18-23, 1998年
  • ピー・マオヌン-北タイ農村における視霊/精霊崇拝
    西南学院大学国際文化論集, 12(2), 21-41, 1998年
  • <開発>と<文化の妥協>北タイ・モン核社会における家族計画サービスの受容をめぐって-
    福岡発・アジア研究報告, 6(1), 80-89, 1997年
  • 現代タイ農民主婦の家族観 ― チェンマイ県 「ノンロム村」 の事例から
    西南学院大学国際文化論集, 11(1), 1-49, 1996年09月
  • (資料)北タイ農村調査報告(4)-農民たちの「語り」-
    西南学院大学国際文化論集, 10(2), 115-134, 1996年02月
  • 北タイのチャオ・カオ
    ミュージアム九州, (53), 1996年
  • 現代タイにおける国家家族計画プログラム-チュンマイ県の事例を中心に-
    財.アジア太平洋センター 福岡発・アジア研究報告, 5(1), 22-31, 1996年
  • (資料)北タイ農村調査報告(3)-婚姻・家族および女性の活動の諸相-
    西南学院大学国際文化論集, 10(1), 237-250, 1995年09月
  • (資料)北タイ農村調査報告(2)ー宗教と儀礼の諸相ー
    西南学院大学国際文化論集, 9(2), 171-187, 1995年02月
  • (資料)北タイ農村調査報告(1)ー農村生活と教育の諸相ー
    西南学院大学国際文化論集, 9(1), 111-137, 1994年09月
  • 〈人類学的比較〉の系譜とジュンダー研究
    論叢(長崎外国語短大), 39, 1991年
  • 阿蘇地方の〈彼岸篭り〉に関する覚え書-熊本県阿蘇郡K村の事例から-
    民族学研究, 42(4), 1988年
  • 韓国からみた日本留学
    広島大学大学研究ノート, 1988年
  • 労働、儀礼、遊び-遊びの文化人類学
    教育と医学(1988年10月号80-85頁), 1988年
  • 通過儀礼としてのオコモリー南阿蘇中二子石ムラの事例から
    九州大学比較教育文化研究施設, 38, 1987年
  • 儀礼継承の構造
    九州人類学会報, 15, 1987年
  • フェニズムにおける〈家内性〉概念の代価-女性・出産・出産をめぐる民俗学的考察から
    九州大学比較教育文化研究施設紀要, 37, 1986年
  • マーガレット・ミード再考-現代における〈女性論〉との関わりから
    九州教育学会研究紀要, 13, 1986年
  • ジュンダーの相対性-韓国儒教をめぐる文化人類学的考察
    九州大学比較教育文化研究施設紀要, 36, 1985年
  • 韓国の社会変化と家族文化の展開-第2次世界大戦以後を中心に-
    文部省科研費・総合研究(A)研究成果報告書, 1985年
  • 1980年代の教育人類学研究
    九州教育学会研究紀要, 12, 1985年
  • 父系社会韓国の親族関係にみる女性の意味
    九州人類学会報(9・10合併号20-29頁), 1982年

書籍等出版物

  • アジアから観る、考える―文化人類学入門
    共著
    ナカニシヤ出版, 2008年03月
  • 第4章 サッカーで読む現代世界~グローバリゼーション、ナショナリズム、ローカルのダイナミズム
    大谷裕文(編), 分担執筆
    弦書房 文化のグローカリゼーションを読み解く, 2008年02月
  • バンコク-天使の都の歴史と今を歩く
    井口正俊・岩尾龍太郎(編著), 分担執筆
    九州大学出版会 都市を歩く-ローマから博多まで, 2006年11月
  • 民族共生への道-アジア太平洋地域のエスニシティ-
    単著
    九州大学出版会, 2003年03月
  • アジアの文化人類学
    共著
    ナカニシヤ出版, 1999年
  • 男が象の前足で、女は象の後ろ足か?-北タイ農民の「語り」にみるジェンダー
    丸山孝一編著, 共著
    現代タイ農民生活誌, 1996年
  • 家族 ― ふくおか国際女性フォーラム94報告書
    福岡市女性センター他, 分担執筆
    西日本新聞社, 1995年
  • 要説・現代心理学-人間、社会、文化
    共著
    ナカニシヤ出版, 1991年
  • 韓国社会の文化人類学
    共著
    弘文堂, 1990年

所属学協会

  • 1996年01月 - 1997年01月
    福岡日韓フォーラム
  • 九州人類学研究会
  • 九州教育学会
  • 日本民俗学会
  • 日本民族学会

Works_作品等

  • タイ社会における伝統的価値観とその変容に関する文化人類学的研究
    1993年09月 - 1993年09月, その他
  • 中国新疆ウイグル自治区の少数民族とその文化の特質に関する基礎的研究
    1988年09月 - 1988年09月, その他
  • タイ・マレーシアにおける価値教育に関する基礎的研究-労働観の形成を中心として-(フィールドワーク)
    1987年09月 - 1987年09月, その他

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 東南アジア国境地域における人の移動とエイズ問題に関する文化人類学的研究
    2003年 - 2004年