新谷 秀明
国際文化学科 | 教授 |
学歴
論文
- 火野葦平と中国―戦前・戦中の中国体験とその作品化―
新谷 秀明
東アジア研究, (28), 1-14, 2020年12月, 査読無し, 招待有り - 習近平政権の文芸政策――「文芸工作座談会」における講話を中心に――
新谷 秀明
東アジア研究, (25), 51-59, 2019年03月, 査読無し, 招待有り - 龍瑛宗と戦後――未刊の日本語小説から――
新谷 秀明
西南学院大学国際文化論集, 33(2), 149-168, 2019年02月, 査読無し - 巴金『資本主義からアナーキズムへ』の成立過程に関するノート
西南学院大学国際文化論集, 26(2), 2012年03月 - 母と娘の物語―王安憶『桃之夭夭』を読む
東方書店 『南腔北調論集 中国文化の伝統と現代 』, 1, 629-640, 2007年07月 - 上海-都市の深層を歩く
九州大学出版会 『都市を歩く―ローマから博多まで―』, 1, 201-219, 2006年12月 - 表現される上海
アジアの都市共生, 2005年 - 曾焔について―ある華人作家とその越境
山田敬三編『境外の文化―環太平洋圏の華人文学』(汲古書院2004年12月28日), 2004年
MISC
- 書評:近藤光雄「抗日戦争時期における巴金の戦死傷者の表象」
新谷秀明
野草, 筆頭著者, (109), 117-120, 2022年09月, 査読無し - 阿姨のいる風景 ―王安憶の小説における家政婦の役割
西南学院大学国際文化論集, 24(1), 127-141, 2009年09月 - 岩佐昌暲著 『八〇年代中国の内景』
西日本新聞, 2005年06月 - 国立労働大学の周辺
西南学院大学国際文化論集, 17(2), 33-54, 2003年02月 - 巴金研究とアナーキズムをめぐる諸問題
西南学院大学国際文化論集, 14(2), 31-42, 2000年, 査読無し - 巴金研究とアナーキズムをめぐる諸問題
西南学院大学国際文化論集, 14(2), 31-42, 2000年, 査読無し - 中国若手作家の活動状況
福岡発・アジア研究報告, 5(1), 76, 1996年, 査読無し - 巴金における「文学」の意味
現代中国, (70), 275, 1996年, 査読無し - 中国若手作家の活動状況
福岡発・アジア研究報告, 5(1), 76, 1996年, 査読無し - 巴金における「文学」の意味
現代中国, (70), 275, 1996年, 査読無し - 「新写実小説」をどう見るか
西南学院大学国際文化論集, 9(2), 283-293, 1995年, 査読無し - (資料)(訳)靳叢林著「竹内魯迅」の価値基準と歴史的影響
西南学院大学国際文化論集, 9(1), 99-110, 1994年 - 巴金と石川三四郎
野草, (54), 1994年, 査読無し - 巴金と石川三四郎
野草, (54), 1994年, 査読無し - 劉震雲試論-『単位』・『一地鶏毛』を中心に-
西南学院大学国際文化論集, 8(2), 313, 1994年, 査読無し - 余華の小説について(二)
西南学院大学国際文化論集, 7(2), 175, 1993年, 査読無し - 余華の小説について(一)
西南学院大学国際文化論集, 7(1), 9-24, 1992年, 査読無し - 『滅亡』と『新生』-文学者巴金の出発点
未名, 9, 1991年, 査読無し - 巴金1921年の書簡をめぐって-樋口論文への補論-
西南学院大学国際文化論集, 6(1), 9-24, 1991年, 査読無し - 『滅亡』と『新生』-文学者巴金の出発点
未名, 9, 1991年, 査読無し - 巴金初期思想論
「中国現代文学論集」中国書店, 1990年, 査読無し - 巴金初期思想論
樋口進教授古希記念中国現代文学論集, 1990年, 査読無し - 袁宏道と仏教
未名, (6), 1987年
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- 火野葦平と中国 従軍作家時代の作品から見る中国観
新谷 秀明
「言語文化の融合と発展」国際シンポジウム, 2023年11月, 招待有り - 火野葦平と中国 ―「兵隊三部作」と『赤い国の旅人』より―
新谷 秀明
東アジア学会定例研究会, 2019年09月, 東アジア学会 - 習近平:『文芸工作座談会における講話』から
新谷 秀明
東アジア学会第28回大会共通論題「東アジアを動かすキー・パーソン」, 2018年06月, 東アジア学会 - 日本文学? 日本語文学? ―国民文学を乗り越えた先に
新谷 秀明
第6回西南学院大学国際文化学会大会, 2018年03月, 西南学院大学国際文化学会 - 巴金の平和思想――『訪問広島』より
第12回巴金国際シンポジウム, 2016年09月, 河北師範大学 - 龍瑛宗の戦後作品に関して――日本敗戦後のパラダイムシフト
日本現代中国学会西日本部会研究集会, 2016年06月, 西南学院大学 - 台湾日本語文学との出会い
東アジア日本語研究・日本文化研究学会 2015年度国際学術大会, 2015年08月, 東アジア日本語研究・日本文化研究学会 - 『資本主義からアナーキズムへ』の創作過程と意義
第10回巴金国際シンポジウム, 2011年12月, 巴金研究会、上海作家協会 - 東アジア文化圏における言語と文学
東アジア学会, 2009年10月, 西南学院大学 - 王安憶の小説に見る家政婦
日本現代中国学会全国大会, 2009年10月, 神戸大学 - 芥川賞から村上春樹まで-ある日本学者の文化観察
東呉大学「中華文史哲芸研究専案」共同教学, 2008年09月, 東呉大学(台北)