工藤 栄一郎

商学科教授

学位

  • 商学士, 熊本商科大学
  • 経営学修士, 西南学院大学

研究キーワード

  • 日本の近代化過程における簿記会計の制度化
  • ヘリテージの会計的認識の是非と概念フレームワークの関係
  • 会計と文明の共進化
  • 会計教育実践研究
  • 自然災害等のディザスターに対する会計史研究の貢献

研究分野

  • 人文・社会, 会計学, 会計学

経歴

  • 2015年04月01日
    西南学院大学商学部教授
  • 2001年04月01日 - 2015年03月31日
    熊本学園大学商学部教授
  • 1996年04月01日 - 2001年03月31日
    熊本学園大学商学部助教授
  • 1994年01月01日 - 1996年03月31日
    鹿児島経済大学経済学部助教授
  • 1990年04月01日 - 1993年12月31日
    鹿児島経済大学経済学部専任講師

学歴

  • 1987年04月 - 1990年03月, 西南学院大学大学院経営学研究科博士後期課程
  • 1985年04月 - 1987年03月, 西南学院大学大学院, 経営学研究科博士前期課程
  • 1981年04月01日 - 1985年03月31日, 熊本商科大学, 商学部

委員歴

  • 2024年09月 - 現在
    理事, 日本簿記学会
  • 2024年08月 - 現在
    評議員, 日本会計研究学会
  • 2022年11月07日 - 2025年
    会長, 日本会計史学会
  • 2022年11月07日 - 2025年
    学会賞審査委員長, 日本会計史学会
  • 2021年09月 - 2024年08月
    評議員, 日本会計研究学会
  • 2021年08月 - 2024年08月
    理事, 日本簿記学会
  • 2009年09月 - 2023年10月
    理事(広報委員長), 日本会計教育学会
  • 2013年04月 - 2023年03月
    行政経営委員会会長, 熊本県人吉市
  • 2018年09月 - 2021年09月
    評議員, 日本会計研究学会
  • 2018年01月 - 2020年12月
    税理士試験試験委員, 国税庁
  • 2013年10月 - 2019年09月
    学会賞審査委員, 日本会計史学会
  • 2016年10月 - 2022年11月06日
    理事(研究担当), 日本会計史学会
  • 2009年10月 - 2013年10月
    理事(総務担当)(研究担当), 日本会計史学会

受賞

  • 2016年08月20日
    日本簿記学会学会賞, 日本簿記学会
    会計記録の研究, 国内外の国際的学術賞
    工藤栄一郎
  • 2014年
    日本簿記学会学会賞, 日本簿記学会
    農業発展に向けた簿記の役割-農業者のモデル別分析と提言-, 国内外の国際的学術賞
    戸田龍介(編著)
  • 2006年
    日本簿記学会学会賞, 日本簿記学会
    複式簿記の構造と機能ー過去・現在・未来ー, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    中野常男(編著)

論文

MISC

  • 企業会計化する社会
    工藤栄一郎
    企業会計, 76(1), 46-47, 2024年01月, 査読無し, 招待有り
  • Vale Hiroshi Okano
    Eiichiro Kudo
    Accounting History, 27(4), 495-496, 2022年10月, 査読無し, 招待有り
  • (座長解題)近代化と西洋式簿記の伝播
    工藤栄一郎
    日本簿記学会年報, (35), 55-56, 2020年08月, 査読無し, 招待有り
  • 【書評】原俊雄編著『簿記と帳簿組織の機能』
    企業会計, 71(9), 137, 2019年09月, 査読無し, 招待有り
  • 人類が簿記をする理由
    企業会計, 71(6), 30-30, 2019年06月01日, 査読無し, 招待有り
  • 象徴としての大福帳
    企業会計, 71(6), 51-51, 2019年06月01日, 査読無し, 招待有り
  • 簿記が語るわが国の歴史
    企業会計, 71(6), 66-66, 2019年06月01日, 査読無し, 招待有り
  • 【書評】Hiroshi Okano著『History of Management Accounting in Japan』
    會計, 189(3), 391-392, 2016年03月, 査読無し, 招待有り
  • 会計記録と権力
    企業会計, 66(12), 4-5, 2014年12月, 査読無し, 招待有り
  • 編集としての会計
    企業会計, 66(11), 4-5, 2014年11月, 査読無し, 招待有り
  • 解題深書・文明論のなかの会計
    工藤 栄一郎
    企業会計, 65(4), 86-90-522, 2013年04月, 査読無し, 招待有り
  • 私にとっての会計史研究:対話可能な研究を目指して
    日本会計史学会年報, (30), 11-15, 2012年09月, 査読無し
  • 【書評】和田博志著『会計測定の基礎理論』
    産業経理, 69(2), 152-153, 2009年07月, 査読無し, 招待有り

書籍等出版物

  • 簿記原理テキスト
    工藤, 栄一郎; 坂根, 純輝; 仲尾次, 洋子; 小川, 哲彦; 堀古, 秀徳; 原口, 健太郎, 編著
    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売), 2024年04月
    9784502495816
  • スタンダードテキスト財務会計論 基本論点編 第17版
    分担執筆, 第10章 繰延資産
    中央経済社, 2024年03月
  • スタンダードテキスト財務会計論 基本論点編 第16版
    分担執筆, 第10章 繰延資産
    中央経済社, 2023年04月
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第15版
    分担執筆, 第10章 繰延資産
    中央経済社, 2022年04月
  • スタンダートテキスト財務会計論基本論点編 第14版
    その他, 第10章 繰延資産
    中央経済社, 2021年05月
  • 基本簿記原理 第2版
    伊藤龍峰; 工藤栄一郎; 青木康一; 仲尾次洋子; 坂根純輝; 東幸代; 原口健太郎, 共著
    中央経済社, 2021年04月
  • 財務報告の再検討:基準・規範・制度
    徳賀芳弘; 山地秀俊; 工藤栄一郎; 大石桂一; 潮﨑智美, 共訳
    税務経理協会, 2021年03月
  • 会計学と人類学のトランスフォーマティブ研究
    出口正之; 藤井秀樹; 編, その他, 第6章 会計史研究と人類学の対話可能性
    清水弘文堂書房, 2021年02月
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第13版
    第10章 繰延資産
    中央経済社, 2020年05月
  • 初級簿記テキスト 第2版
    共著
    中央経済社, 2020年04月
  • 基本簿記原理
    中央経済社, 2020年04月
  • 異文化対応の会計課題
    柴健次; 工藤栄一郎; 林健治; 髙橋賢; 小澤義昭; 松本祥尚; 小形健介; 宗田健一; 仲尾次洋子; 飛田努, その他, 第2章 言語・文化・会計の相互関係に関する基礎理論
    同文舘出版, 2019年07月, 査読無し
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第12版
    佐藤信彦; 河﨑照行; 斉藤真哉; 柴健次; 高須教夫; 松本敏史; 他, その他, 第10章 繰延資産
    中央経済社, 2019年05月, 査読無し
    9784502309113
  • 会計基礎教育の歴史と現況
    その他
    日本公認会計士協会出版局, 2019年01月, 査読無し
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第11版
    共著
    中央経済社, 2018年04月, 査読無し
  • 初級簿記テキスト
    その他
    中央経済社, 2018年03月, 査読無し
  • 会計基礎教育に関する実態等の調査報告書
    その他
    日本公認会計士協会, 2018年03月, 査読無し
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第10版
    その他
    中央経済社, 2017年05月, 査読無し
  • 簿記入門テキスト 第2版
    その他
    中央経済社, 2017年02月, 査読無し
  • Storia di Banche e di Istituzioni finanziarie in una prospettiva economico-aziendale
    その他, First Stock Company, First Commercial Bank and First Western-style Book-keeping in Japan
    SOCIETÀ ITALIANA DI STORIA DELLA RAGIONERIA, 2016年11月, 査読無し
    9788866590927
  • 会計職業倫理の基礎知識
    浦崎直浩; 菅原智, 共訳
    中央経済社, 2016年04月, 査読無し
  • 会計記録の研究
    単著
    中央経済社, 2015年05月, 査読無し
    9784502137518
  • スタンダードテキスト財務会計論 基本論点編 第9版
    その他
    中央経済社, 2015年04月, 査読無し
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第8版
    その他
    中央経済社, 2014年04月
  • 簿記入門テキスト
    その他
    中央経済社, 2014年02月, 査読無し
  • 農業発展に向けた簿記の役割
    その他
    中央経済社, 2014年01月, 査読無し
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第7版
    その他
    中央経済社, 2013年04月
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第6版
    その他
    中央経済社, 2012年04月
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第5版
    その他
    中央経済社, 2011年12月
  • A Global History of Accounting, Financial Reporting and Public Policy Asia and Oceania (Studies in the Development of Accounting Thought)
    Hiroshi Okano, その他, Japan: Part One
    Emerald Group Publishing, 2011年11月, 査読無し
  • 会計記録の基礎
    単著
    中央経済社, 2011年03月, 査読無し
    9784502435300
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第4版
    その他
    中央経済社, 2010年09月
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第3版
    その他
    中央経済社, 2009年06月
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第2版
    その他
    中央経済社, 2008年04月
  • 複式簿記の構造と機能
    島本克彦, その他
    同文館, 2007年11月, 査読無し
  • スタンダードテキスト財務会計論基本論点編 第1版
    その他
    中央経済社, 2007年07月
  • 新版 複式簿記入門
    共著
    中央経済社, 2006年04月, 査読無し
  • ゴールドバーグの会計思想
    単訳
    中央経済社, 2005年03月, 査読無し
    450225150X
  • 近代会計と複式簿記
    その他
    税務経理協会, 2003年04月, 査読無し
  • FASB財務会計の概念フレームワーク
    共訳
    中央経済社, 1997年09月
  • 複式簿記入門
    その他
    中央経済社, 1996年04月, 査読無し
  • 貸借対照表能力論-資産および負債の定義と認識-
    その他
    税務経理協会, 1993年04月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • 公益財団法人の資産と公正市場価値
    出口正之; 工藤栄一郎
    非営利法人研究学会第28回全国大会, 2024年10月
  • レジリエンスを高める管理会計
    吉川晃史; 工藤栄一郎; 木村眞美
    日本会計研究学会第83回全国大会, 2024年08月
  • 文化的遺産の財務報告についての批判的検討
    工藤栄一郎
    ISTR第16回国際会議, 2024年07月
  • シャウプ勧告・青色申告制度導入にみる簿記制度の権力性
    工藤栄一郎
    日本簿記学会第40回関西部会, 2024年05月
  • 会計化する社会
    工藤栄一郎
    慶應義塾⼤学会計研究室主催公開講演会, 2023年12月, 招待有り
  • 明治初期における慶應義塾での簿記教育
    工藤栄一郎
    日本会計教育学会第15回全国大会, 2023年10月
  • 世界大学ランキングとその問題点
    工藤栄一郎
    非営利法人研究学会第27回全国大会, 2023年09月, 招待有り
  • 会計研究の充実と開放
    日本会計研究学会第81回全国大会, 2022年08月, 日本会計研究学会, 招待有り
  • ヘリテージ会計の制度化:財務報告の境界を考える
    日本会計研究学会第111回九州部会, 2022年07月, 日本会計研究学会
  • 明治初期における大阪の商業教育
    工藤栄一郎; 柴健次
    日本会計教育学会第13回全国大会, 2021年10月, 仙台青葉学院短期大学
  • 幸せのための中小企業会計
    和田博志; 水野一郎; 大山修
    中小企業会計学会第9回全国大会統一論題座長, 2021年09月, 愛知学院大学, 招待有り
  • 組織レジリエンスとMCS研究
    吉川晃史; 望月信幸; 木村眞実; 工藤栄一郎
    日本会計研究学会第80回全国大会, 2021年09月, 九州大学
  • リスク/クライシスに対するMCS/BCP研究
    望月信幸; 吉川晃史; 木村眞美; 工藤栄一郎
    日本会計研究学会第108回九州部会, 2021年03月, 日本会計研究学会
  • 中小企業におけるBCPとMCSの関係:熊本の中小企業の事例
    望月 信幸; 吉川 晃史; 木村 眞実; 工藤 栄一郎
    日本会計研究学会第79回全国大会, 2020年09月, 日本会計研究学会
  • How Accounting Came About? : Concept of Property behind Accounting
    The Tenth Accounting History International Conference, 2019年09月, Conservatoire National des Arts et Métiers, University Paris-Dauphine/PSL, SKEMA Business School
  • 会計による社会支配の構造とその淵源
    日本会計研究学会第104回九州部会, 2019年07月
  • 近代化と西洋式簿記の伝播
    日本簿記学会西日本部会統一論題座長, 2019年05月, 日本簿記学会, 招待有り
  • Effective Disaster Response Risk Management Based on Enabling Management Control in SMEs: A Case of a Japanese SME’s Recovery from the Earthquake
    Kohji Yoshikawa; Eiichiro Kudo; Mami Kimura; Nobuyuki Mochizuki
    1st Conference On Management Accounting and Control in SMEs, 2019年04月, EIASM (European Institute for Advanced Studies in Management)
  • The interaction between Risk Management Control
    Kohji Yoshikawa; Eiichiro Kudo; Mami Kimura; Nobuyuki Mochizuki
    12th New Zealand Management Accounting Conference, 2018年11月
  • 簿記会計基礎教育の社会普及と高大連携
    日本簿記学会高校簿記教育懇談会, 2018年08月, 日本簿記学会, 招待有り
  • 明治政府会計はなぜ複式簿記を採用したのか:経路依存性からの考察
    日本会計研究学会第76回全国大会, 2017年09月, 広島大学
  • Japanese Government Accounting in 19th Century: Why Double Entry Was Introduced?
    The Ninth Accounting History International Conference, 2017年09月, The University of Verona
  • 日本簿記学会学会賞受賞講演
    日本簿記学会第33回全国大会, 2017年08月, 明治大学
  • 浸潤する複式簿記シンドローム
    日本簿記学会第33回関西部会, 2017年05月, 日本簿記学会(中部大学)
  • ★First Stock Company, First Commercial Bank and First Western-style Book-keeping in Japan: Daiichi Kokuritsu Ginko for Building Modern Nation
    イタリア会計史学会第13回全国大会, 2016年11月, イタリア会計史学会
  • 簿記学びの伝統と革新(簿記教育研究部会・最終報告)
    日本簿記学会第32回全国大会, 2016年08月, 大阪経済大学
  • 簿記の意義を理解するための学習事例の紹介—モノポリーの活用—
    日本会計研究学会第98回九州部会, 2016年07月, 久留米大学
  • 会計記録のためのアクティブ・ラーニング(統一論題「アクティブラーニングを用いた会計教育:効果測定と応用方法」)
    日本会計教育学会第7回全国大会, 2015年11月, 名桜大学
  • 大学生の会計学習と会計リテラシーに関するアンケート結果とその検討
    日本会計研究学会第74回全国大会, 2015年09月, 神戸大学
  • 簿記学びの伝統と革新(簿記教育研究部会・中間報告)
    日本簿記学会第31回全国大会, 2015年08月, 日本簿記学会
  • 簿記会計の伝統的な「学び」の形成
    日本会計研究学会九州部会第95回大会, 2015年03月, 中村学園大学
  • 複式記入理論としての取引要素説とその制約的会計思考
    工藤栄一郎
    兼松セミナー, 2014年06月, 神戸大学経済経営研究所, 招待有り
  • モノポリーを用いた簿記のアクティブ・ラーニング
    工藤栄一郎
    日本簿記学会関西部会, 2014年06月, 日本簿記学会, 招待有り
  • 14 and 20 Centuries Matrix Accounting Developments in Asia: A Japanese-European Approach
    A. Cilloni; S. Sugahara; E. Kudo
    XII Convegno Nazionale della Societa Italianadi Storia della Ragioneria, 2013年11月, イタリア会計史学会
  • 歴史・会計・編集
    工藤栄一郎
    日本会計史学会第32回大会, 2013年09月, 日本会計学会, 招待有り
  • The Accounting Knowledge and Merchants Education in Japan: A Historical Comparative Study to Italian Case
    8th International Conference Accounting and Management Information Systems: AMIS 2013, 2013年06月, The Bucharest University of Economic Studies
  • 複式記入の理論的準拠枠としての取引要素説の現代的意義
    日本簿記学会第29回関西部会, 2013年06月, 大阪学院大学
  • インカ帝国におけるキープ(結縄文字)による会計統治の歴史的意味
    日本経営史学会西日本部会, 2012年09月, 日本経営史学会
  • 甲種商業学校簿記算術教授要目と会計教育の制度化
    教育史学会第56回大会, 2012年09月, 教育史学会
  • A Diffusion of Western-style Accounting as Social Knowledge in 19th Century Japan
    The 13th World Congress of Accounting Historians, 2012年07月
  • 対話可能な会計史研究を目指して
    日本会計史学会第30回大会, 2011年10月, 日本会計史学会
  • 吉田良三簿記研究:取引要素説について
    日本会計研究学会第70回全国大会, 2011年09月, 日本会計研究学会
  • 近代的簿記教育制度の到達点としての吉田良三『甲種商業簿記教科書』
    日本簿記学会第27回全国大会, 2011年08月, 日本簿記学会
  • How Was a “New” Technology Introduced to Japan?: Social and Cultural Significance of Double-Entry Bookkeeping in the Meiji Period
    European Accounting Association Annual Meeting 2011, 2011年04月, European Accounting Association
  • Knowledge and Technology of Double Entry and Modernization of Japan
    Accounting, Business & Financial History Workshop, 2009年10月, Accounting, Business & Financial History, 招待有り
  • 会計記録の本質と後退
    日本簿記学会第25回全国大会, 2009年08月, 日本簿記学会
  • Japanese Government Accounting and Double Entry in 19th Century
    American Accounting Association Annual Meeting 2009, 2009年08月, American Accounting Association
  • 吉田良三簿記研究:取引要素説について
    日本会計史学会第24回全国大会, 2008年09月, 日本会計史学会
  • Modernization, Westernization and the Double-Entry: How was a New Technology Accepted in the Japanese Companies?
    American Accounting Association Annual Meeting 2008, 2008年08月, American Accounting Association
  • How Was the New Technology Introduced into Japan?
    12th World Conference Accounting Historians, 2008年07月
  • 会計記録と公証人
    日本会計研究学会第66回全国大会, 2007年09月, 日本会計研究学会
  • 制約としての複式簿記シンドローム—ゴールドバーグの所説に寄せて—
    日本簿記学会第23回関西部会, 2007年05月, 日本簿記学会
  • 複式簿記という思考様式
    日本会計研究学会九州部会, 2006年08月, 日本会計研究学会
  • 我が国企業会計史研究の可能性と意義
    日本会計史学会第24回大会, 2005年10月, 日本会計史学会
  • 日本ペイントに関する会計史研究:第2次大戦後の発展の特性について
    日本会計研究学会第64回全国大会, 2005年09月, 日本会計研究学会
  • 複式簿記シンドロームと情報テクノロジーの革新
    日本会計研究学会第64回全国大会, 2005年09月, 日本会計研究学会
  • 日本ペイントに関する会計史研究—第2次大戦後の発展の特性について—
    日本会計研究学会第64回全国大会, 2005年09月, 日本会計研究学会
  • Still Japanese Management? -The Ownership Structure Featured in Nippon Paint Co. Ltd.-
    The 4th Accounting History International Conference, 2005年09月
  • 大学における簿記会計教育の課題と展望
    日本会計研究学会九州部会, 2002年12月, 日本会計研究学会
  • 17・18世紀英国簿記書における理論とその展開
    日本簿記学会第18回全国大会, 2002年09月, 日本簿記学会
  • 複式簿記の初期理論としてのジャーナルアプローチの系譜
    日本会計研究学会九州部会, 2001年12月, 日本会計研究学会
  • 簿記教授法と簿記理論の変遷と相互関係
    日本簿記学会第17回関西部会, 2001年05月, 日本簿記学会
  • 16世紀英国簿記書における元帳締切手続きの特徹
    日本会計学会第19回大会, 2000年10月, 日本会計史学会
  • 複式簿記システムの拡張可能性とその限界
    日本簿記学会第16回全国大会, 2000年09月, 日本簿記学会
  • 簿記における利益計算システムの研究
    日本簿記学会第12回全国大会, 1996年10月, 日本簿記学会
  • 貸借対照表能力に関する研究
    日本会計研究学会第51回全国大会, 1992年09月, 日本会計研究学会
  • 物的勘定学説における論理転回
    日本簿記学会第6回全国大会, 1990年11月, 日本簿記学会

所属学協会

  • 2022年09月 - 現在
    非営利法人研究学会
  • 2020年 - 現在
    政府会計学会
  • 2013年
    International Association for Accounting Education and Research(国際会計教育研究学会)
  • 日本会計研究学会
  • 日本簿記学会
  • 日本会計史学会
  • 日本会計教育学会
  • Academy of Accounting Historians
  • American Accounting Association
  • European Accounting Association
  • La Società Italiana di Storia della Ragioneria

共同研究・競争的資金等の研究課題