二藤 拓人
国際文化学科 | 准教授 |
公開用メールアドレスzwei.u.zehngmail.com
経歴
学歴
委員歴
論文
- 全体像なき断片集―ドイツ初期ロマン派に沿って映画『君たちはどう生きるか』を読む―
二藤拓人
現代思想 総特集 宮崎駿「君たちはどう生きるか」をどう観たか, 51(13), 185-193, 2023年10月, 招待有り - 「グルーバッハ夫人」・「最初の審理」・「人気のない法廷」の執筆順推定をめぐる中間報告―カフカ『審判/訴訟』の編集・翻訳プロジェクト
明星聖子; 二藤拓人; 森林駿介
成城大学大学院文学研究科『ヨーロッパ文化研究』, (42), 143-162, 2023年03月 - Wie ediert man die Athenäums-Fragmente? Eine Fallstudie zur graphischen Dimension der Edition und Interpretation.
NITO, Takuto
Jahrbuch für Internationale Germanistik: Wege der Germanistik in transkultureller Perspektive. Akten des XIV. Kongresses der Internationalen Vereinigung für Germanistik. Bd. 8, 213-226, 2022年12月, 査読有り - 'Vernetzung' im Lesen. Zu einer Formalität und Medialität der Fragmente bei Friedrich Schlegel
Nito, Takuto
Seong-Kyun Oh (Hrsg.): Tagungsband der «Asiatischen Germanistentagung 2016 in Seoul» Band 2, 161-172, 2022年09月, 査読有り - Tradition und Innovation in der philologischen Schreibtechnik Friedrich Schlegels
Takuto NITO
Study of the 19th Century Scholarship, 13, 95-100, 2022年03月, 査読有り - 「逮捕」と「終わり」をどう並べるか―カフカ『審判/訴訟』の編集・翻訳プロジェクト―
明星聖子; 二藤拓人; 森林駿介
成城文藝, (257), 51 [90]-29 [112], 2021年12月, 査読有り - „Rhapsodisches“ Verfahren in der „Masse von Fragmenten“ bei Friedrich Schlegel. Zur Theorie und Praxis der Schreibtechnik um 1800
Takuto NITO
Muroi, Yoshiyuki (Hg.): Einheit in der Vielfalt? Germanistik zwischen Divergenz und Konvergenz, 620-628, 2020年12月, 査読有り - 〈流れる〉絵画芸術としての「断章集」―フリードリヒ・シュレーゲルにおける遊戯の文学的実践―
二藤拓人
日本アイヒェンドルフ協会会報『あうろ~ら』, (37), 44-59, 2020年04月, 査読有り - Zäsur im Schreiben. Zur Materialität des handschriftlichen Fragments bei Friedrich Schlegel
Takuto NITO
Japanische Gesellschaft für Germanistik (Hg.): Zäsuren - Welt/Literatur., 90-108, 2019年12月, 査読有り - Schreiben des Fragments. Zur Schreibart und Denkweise als Kulturpraxis beim frühen Fridrich Schlegel
Takuto NITO
立教大学大学院ドイツ文学専攻論文集『WORT』, (40), 1-11, 2019年03月, 査読無し - 初期フリードリヒ・シュレーゲルにおける〈断片・断章(フラグメント)〉の両面性―1800年頃の思想と文字メディア―
二藤 拓人
日本アイヒェンドルフ協会会報『あうろ~ら』, (35), 1-21, 2018年04月, 査読有り - 書記行為と断章形式;フリードリヒ・シュレーゲルの『文献学のために』を手掛かりに
二藤 拓人
立教大学大学院ドイツ文学専攻論文集『WORT』, (39), 17-38, 2018年03月, 査読無し - 1800年頃の著者性なき書籍メディア;「アテネーウム断章集」の活字体裁とその受容形態をめぐって
二藤 拓人
立教大学大学院ドイツ文学専攻論文集『WORT』, (38), 17-35, 2017年03月, 査読無し - Fragment als „definitorische“ Darstellungsform bei Friedrich Schlegel. – Zur Funktion der Abschließung und der Verschiebung –
Takuto NITO
立教大学大学院ドイツ文学専攻論文集『WORT』, (37), 1-19, 2016年03月, 査読無し
MISC
- 書評:円環のなかで円環を読む(大澤遼可著『ノヴァーリスにおける統合的感官としての「眼」』)
二藤拓人
モルフォロギア : ゲーテと自然科学, (45), 118-119, 2023年10月 - ドイツ・ロマン主義とマニエリスム(1)
マリアンネ・タールマン(著), 二藤拓人(訳)
西南学院大学 国際文化論集, 38(1), 95-103, 2023年09月 - „aber vieles Schöne kommt wieder“
二藤拓人
ドイツ輸入書新刊案内誌『Brunnen』, 6月号(Nr. 522), 13-16, 2021年06月, 招待有り - 演劇の実験性はどこに向かうのか : 劇作家デーア・ローアー氏を迎えての公開講演会報告 (最近の講演会から)
二藤 拓人
Aspekt : 立教大学ドイツ文学論集, (52), 3-10, 2019年03月, 査読無し - 書評:中井真之「スピノザの「神」をめぐって : ヘルダーの『神』,ヤコービ,ゲーテ」 (書評 討論記録 『思想』のヘルダー特集を批評する)
二藤 拓人
Herder-Studien = ヘルダー研究, (23), 151-159, 2019年02月, 査読有り - 国際学会報告:デジタル・ターン以降の解釈学;立教大学SFRドイツ文学専修国際シンポジウム報告
二藤 拓人
立教大学ドイツ文学論集『ASPEKT』, (51), 41-58, 2018年03月, 査読無し - Fragmente als neue Form des „Dialogs“. „Athenäums-Fragmente“ Friedrich Schlegels
Takuto NITO
立教大学ドイツ文学論集『ASPEKT』, (47), 387-390, 2014年03月, 査読無し
書籍等出版物
- 彷徨する宗教性と国民諸文化:近代化する日独社会における神話・宗教の諸相
二藤拓人, 分担執筆, ビルギット・ヴァイエル「「悪魔憑き」か「精神疾患」か?―一九〇〇年前後の心的生活をめぐるプロテスタントの牧会と精神病学との論争」
勉誠社, 2024年02月
9784585325390 - Japanische Gesellschaft für Germanistik (Hg.): Phantastische Literatur. Akten des JGG-Kulturseminars 2021/2022
Satoshi Kuwahara, 共編者(共編著者)
Iudicium Verlag, 2023年
9783862053292
講演・口頭発表等
- Fr. シュレーゲルで 〈書く〉 を解明する
日本ヘルダー学会2024年度夏季研究発表会 特別企画「〈書記行為〉の解明:二藤拓人『断片・断章(フラグメント)を書く―フリードリヒ・シュレーゲルの文献学』を論評する」, 2024年07月 - 〈書物〉となった「一般草稿」 ―新編『ノヴァーリスのABCブック』(2022)と百科全書の構想
二藤拓人
第 74 回日本独文学会西日本支部学会(鹿児島大学), 2022年11月 - 書簡からフラグメントへ ―近代の文字メディア文化における対話形式の条件
二藤拓人
日本シェリング協会第31回学術大会シンポジウム:対話形式の可能性(大阪大学・オンライン), 2022年07月, 招待有り - Editionsgeschichtliche Untersuchung am Beispiel von Fragmenten und Notizen bei Friedrich Schlegel: Zu den technisch-materiellen Bedingungen der Interpretation
Takuto NITO
XIV. Kongress der Internationalen Vereinigung für Germanistik(パレルモ大学・オンライン), 2021年07月 - フリードリヒ・シュレーゲルの遺稿断章群とその編集・出版の歴史 ―ヴィンディッシュマン、J・ケルナーからE・ベーラーへ
二藤拓人
日本独文学会2021年春季研究発表会シンポジウム:EditionからDokumentation、そしてその先へ(オンライン), 2021年06月 - „Rhapsodisches“ Verfahren in der „Masse von Fragmenten“ bei Friedrich Schlegel. Zur Theorie und Praxis der Schreibtechnik um 1800
Takuto NITO
Asiatische Germanistentagung 2019 in Sapporo(北海道学園大学), 2019年08月 - 18世紀末の書籍・雑誌文化とフラグメント美学との関連性 ―フリードリヒ・シュレーゲルのアテネーウム期以前のテクストを手掛かりに
二藤 拓人
日本独文学会2019年春季研究発表会シンポジウム:フラグメントの諸相―文化的実践としての(学習院大学), 2019年06月 - 絵画芸術として並ぶ「断章集」 ―フリードリヒ・シュレーゲルによる〈遊戯〉の実践として
二藤 拓人
日本独文学会2019年春季研究発表会シンポジウム:ロマン派における「遊戯/劇(Spiel)」の理念とその表現(学習院大学), 2019年06月 - Romantische Innovation oder philologische Tradition? Zur fragmentarischen Schreibtechnik in der Schwellenzeit um 1800 anhand der Notizhefte Fridrich Schlegels
Takuto NITO
Internationaler Workshop: Literarische Innovation seit der deutschen Romantik bis Hermann Broch(新潟大学), 2019年03月, 招待有り - Buchkultur um 1800 und damalige Notizhefte Friedrich Schlegels. Zum philologischen Habitus in der Literaturwissenschaft
Takuto NITO
Lesbarkeit der Welt – II. Internationales Kolloquium für Nachwuchswissenschaftler(慶応義塾大学), 2019年03月 - Textumgebungen oder Literaturwissenschaft? Kritische Überlegungen zur aktuellen Manuskriptforschung unter Berücksichtigung der Notizhefte Friedrich Schlegels
Takuto NITO
Textumgebungen. Kontextologie der Gegenwartsliteratur(インスブルック大学), 2018年12月, 招待有り - 中井真之「スピノザの「神」をめぐって―ヘルダーの『神』、ヤコービ、ゲーテ―」
二藤 拓人
日本ヘルダー学会2017年度春季研究発表会特別企画:『思想』のヘルダー特集を批評する(立教大学), 2017年05月 - Interpretation und Fragment bei Friedrich Schlegel. Zum Widerstand eines Schriftmediums um 1800
Takuto NITO
Interpretation nach der „digitalen Wende“. Internationales Symposium des SFR-Projekts der Rikkyo-Universität(立教大学), 2017年02月 - 著者なき読書形態としての「アテネーウム断章集」―Fr.シュレーゲルと編集行為―
二藤 拓人
第7回日本独文学会関東支部研究発表会(東京理科大学), 2016年11月 - Alternativer Leseraum der „Vernetzung“ in Fragmenten. Zur Medialität und Formalität des Schreibens und Lesens bei Friedrich Schlegel
Takuto NITO
Asiatische Germanistentagung Seoul(ソウル中央大学校), 2016年08月 - Zäsur als Moment der Neutralisierung. Zur Technik des Schreibens im „Fragment“ Friedrich Schlegels
Takuto NITO
日本独文学会主催第58回文化ゼミナール, 2016年03月 - Fr.シュレーゲルにおける書記行為と断片形式;『ゲオルグ・フォルスター』を手掛かりに
二藤 拓人
日本ヘルダー学会2015年度春季研究発表会(立教大学), 2015年05月
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 法政大学出版局 第8回学術図書刊行助成
2021年10月 - 日本独文学会 岩﨑奨学金
2019年07月 - ドイツ学術交流会(DAAD)インターナショナル・サマーコース奨学金(Romantik – Eine deutsche Befindlichkeit? Von der Frühromantik bis zur Jugendbewegung)
ビーレフェルト大学(ドイツ)
2017年08月 - Fr.シュレーゲルの断片的思考―書字行為としての断片形式と「機知」概念
2015年04月 - 2016年03月