
河谷 はるみ
| 社会福祉学科 | 教授 | 
経歴
- 2022年04月 - 現在
 西南学院大学大学院人間科学研究科教授(併任)
- 2022年04月 - 現在
 西南学院大学人間科学部社会福祉学科教授
- 2020年04月01日 - 2022年03月31日
 西南学院大学大学院人間科学研究科准教授(併任)
- 2018年04月 - 2022年03月
 西南学院大学人間科学部社会福祉学科准教授
- 2015年04月01日 - 2018年03月31日
 九州看護福祉大学看護福祉学部社会福祉学科准教授
- 2008年04月01日 - 2015年03月31日
 九州看護福祉大学看護福祉学部社会福祉学科専任講師
- 2007年04月01日 - 2008年03月31日
 九州看護福祉大学看護福祉学部社会福祉学科助教
- 2004年06月01日 - 2007年03月31日
 九州看護福祉大学看護福祉学部社会福祉学科助手
- 1999年10月01日 - 2000年03月31日
 熊本県立大学総合管理学部総合管理学科嘱託助手
- 1997年04月01日 - 1999年03月31日
 熊本県立大学総合管理学部総合管理学科嘱託助手
- 1996年04月01日 - 1997年03月31日
 熊本県立大学生活科学部生活経営学科嘱託助手
学歴
論文
- 犯罪被害者等給付金における「遺族」の範囲と同性パートナー-最高裁判決(令和6年3月26日)を中心に-
 西南学院大学人間科学論集, 第21(第1), 29-45, 2025年08月, 査読無し
- 西南学院高等学校と人間科学部の協働プログラム
 河谷はるみ; 倉元綾子; 井上久美子; 梵真沙子
 西南学院大学人間科学論集, 筆頭著者, 第20(第2), 65-93, 2025年02月, 査読無し
- 家族像の変化と遺族年金
 週刊社会保障, 第78(3297), 42-47, 2024年12月, 招待有り
- 西南学院における中高大の連携プログラムと教育実践
 河谷はるみ; 梵真沙子
 西南学院大学人間科学論集, 筆頭著者, 第20(第1), 27-44, 2024年08月, 査読無し
- 日本における優生政策とその補償-一時金支給法に基づく報告書を素材にして-
 河谷はるみ; 米田美紀
 西南学院大学人間科学論集, 筆頭著者, 第19(第2), 73-102, 2024年02月, 査読無し
- 遺族年金受給権の帰属-重婚的内縁関係と事実上の離婚-
 週刊社会保障, 第77(3244), 42-47, 2023年11月, 招待有り
- 看護福祉と地域共生社会
 日本看護福祉学会誌, 第29(第1), 1-3, 2023年10月
- 子どもの成長におけるスクールソーシャルワーカーの役割
 河谷はるみ; 吉井晴海
 西南学院大学人間科学論集, 筆頭著者, 第19(第1), 115-129, 2023年08月, 査読無し
- 遺族年金にみるジェンダー平等の現在-判例を素材にして-
 日本家政学会誌, 第74(第5), 276-282, 2023年05月, 招待有り
- 西南学院大学・社会福祉学科開設20周年記念事業報告ー社会福祉学科のこれまでとこれからー
 安部計彦・中馬充子・倉田康路・河谷はるみ・倉光晃子・穴井あけみ
 西南学院大学人間科学論集, 第18(第2), 97-122, 2023年02月, 査読無し
- 遺族年金における子どもー札幌地裁判決(令和2年12月9日)を中心にー
 西南学院大学人間科学論集, 第18(第2), 63-75, 2023年02月, 査読無し
- 遺族年金における子ども
 年金と経済, 第41(第3), 17-22, 2022年10月, 招待有り
- ソーシャルワーク学内代替実習の教育実践と今後の課題
 河谷 はるみ; 安部 計彦; 中馬 充子; 倉田 康路; 山本 佳代子; 平 直子; 山田 美保; 田中 康雄; 孔 英珠; 萩沢 友一; 倉光 晃子; 中村 秀郷; 穴井 あけみ
 西南学院大学人間科学論集, 筆頭著者, 第18(第1), 99-144, 2022年08月, 査読無し
- 遺族年金における遺族の範囲ー養親子間の内縁関係ー
 週刊社会保障, 第76(3179), 42-47, 2022年07月, 査読無し, 招待有り
- ソーシャルワーク実習における学内代替プログラムの作成と教育実践ー西南学院大学・社会福祉学科での取り組みからー
 倉田 康路; 山本 佳代子; 山田 美保; 河谷 はるみ; 田中 康雄; 萩沢 友一; 倉光 晃子; 孔 英珠; 穴井 あけみ
 西南学院大学人間科学論集, 第17(第1), 131-165, 2021年08月, 査読無し
- DV避難と遺族年金
 週刊社会保障, 第75(3121), 42-47, 2021年05月, 査読無し, 招待有り
- 遺族年金における遺族の範囲をめぐる諸問題一近年の判例を素材にして一
 企業年金, 第40(第4), 16-19, 2021年05月, 査読無し, 招待有り
- オンライン授業(Moodle)におけるソーシャルワーク実習指導ー教員の専門を活かした実践ー
 河谷 はるみ; 平 直子; 井手 順子; 田中 康雄; 田原 亮二; 孔 英珠; 穴井 あけみ
 西南学院大学人間科学論集, 筆頭著者, 第16(第2), 81-116, 2021年02月, 査読無し
- DVと遺族年金の生計同一要件―東京地裁判決(令和元年12月19日)を中心に―
 西南学院大学人間科学論集, 第16(第1), 153-166, 2020年08月, 査読無し
- 遺族年金における生計維持要件の養子及び孫への適用事例
 西南学院大学人間科学論集, 第16(第1), 215-226, 2020年08月, 査読無し
- 遺族年金の生計維持要件 ー認定基準における「例外条項」の適用を中心にー
 週刊社会保障, 第74(3069), 48-53, 2020年04月, 査読無し, 招待有り
- 遺族年金における「遺族」の範囲―婚姻障害をめぐる最近の判例を素材にして―
 西南学院大学人間科学論集, 第15(第2), 227-241, 2020年02月, 査読無し
- 地域における行政、医療及び福祉の現状と課題<最終報告書>
 森 美智代; 藤井 秀樹; 明石 照久; 伊佐 淳; 高田 英一; 黒木 誉之; 河谷 はるみ; 渡辺 亨; 井寺 美穂
 非営利法人研究学会西日本研究部会(九州部会), 47-55, 2014年09月, 査読無し
- 社会福祉サービスの質の保障、その現状と理論―第三者評価事業、利用者満足度調査を中心に―
 熊本県立大学博士学位論文, 2008年03月, 査読有り
MISC
- 遺族年金における遺族概念の社会的変容ー生計維持要件を中心にー
 九州看護福祉大学紀要, 第18(第1), 63-70, 2018年03月, 査読有り
- 遺族補償年金の支給要件にみられる男女差についての一考察―大阪地裁判決(平25年11月25日)と大阪高裁判決(平27年6月19日)を素材にして―
 九州看護福祉大学紀要, 第17(第1), 29-33-33, 2017年03月, 査読有り
- 在宅医療を担う医療体制の在り方
 九州看護福祉大学紀要, 第16(第1), 25-30-30, 2016年03月, 査読有り
- 介護保険制度の新たな展開(下)―2014年改正を中心として―
 石橋 敏郎; 木場 千春; 河谷はるみ; 坂口 昌宏
 アドミニストレーション, 第21(2), 14-27-52, 2015年03月, 査読無し
- 訪問看護サービスにおける医療保険と介護保険の関係―報酬体系を中心に―
 非営利法人研究学会誌, 第16, 105-111-111, 2014年08月06日, 査読有り
- 社会福祉サービスの質の保障と第三者評価事業―外部評価の意義と限界―
 非営利法人研究学会誌, 第14, 81-90-90, 2012年08月05日, 査読有り
- 社会福祉サービスの質の定義と利用者満足度調査
 九州看護福祉大学紀要, 第12(第1), 69-77-77, 2012年03月, 査読有り
- 利用者満足度調査の情報としての価値-内部情報、外部情報としての利用者満足度調査-
 アドミニストレーション大学院紀要, (第4), 77-89, 2007年03月31日, 査読無し
- 社会福祉サービスに関する利用者満足度調査の意義とその問題点-アメリカの事例を参考にして-
 石橋 敏郎; 河谷はるみ
 アドミニストレーション, 第13(1・2合併), 7-43-45, 2006年12月20日, 査読無し
- 介護保険法の改正に伴う諸問題について―新「予防給付」、地域支援事業、サービスの質の評価、情報の公開、介護手当を中心として―
 石橋 敏郎; 河谷はるみ; 長 千春
 アドミニストレーション, 第12(1・2合併), 21-69-88, 2005年12月08日, 査読無し
- 介護保険実施後の最重要課題:介護サービス契約、サービスの質の保障について-熊本県の実態調査を踏まえて-
 石橋 敏郎; 田中 孝明; 河谷はるみ
 アドミニストレーション, 第10(1・2合併), 88-117-129, 2003年08月25日, 査読無し
- 社会福祉サービスの基準とサービス評価事業について
 熊本県立大学生活科学部紀要, 第3(3), 107-133-133, 1997年03月31日, 査読無し
書籍等出版物
- 入門 社会保障法
 三輪まどか; 廣田久美子編著, 共著
 法律文化社, 2025年06月
- 福祉ライブラリ 三訂社会保障
 川村匡由編著, 共著
 建帛社, 2024年02月
- 入門 社会福祉の原理と政策
 川村 匡由編, 共著
 ミネルヴァ書房, 2022年03月
- 非営利用語辞典
 非営利法人研究学会編, その他
 全国公益法人協会, 2022年03月
- 21世紀の現代社会福祉用語辞典[第3版]
 九州社会福祉研究会編, その他
 学文社, 2022年02月
- 新 わかる・みえる社会保障論-事例でつかむ社会保障入門-
 今井 伸編, 共著
 みらい, 2021年04月
- 福祉ライブラリ 改訂社会保障
 川村 匡由編, 共著
 建帛社, 2020年09月
- よくわかる公的扶助論-低所得者に対する支援と生活保護制度
 増田 雅暢; 脇野 幸太郎編, 共著
 法律文化社, 2020年03月
- 21世紀の現代社会福祉用語辞典[第2版]
 九州社会福祉研究会編, その他
 学文社, 2019年06月, 査読無し
- わかる・みえる社会保障論[第2版]-事例でつかむ社会保障入門-
 今井 伸編, 共著
 みらい, 2019年04月, 査読無し
- 福祉ライブラリ 社会保障
 川村 匡由編, 共著
 建帛社, 2018年08月, 査読無し
- わかる・みえる社会保障論-事例でつかむ社会保障入門-
 今井 伸編, 共著
 みらい, 2016年04月, 査読無し
- 21世紀の現代社会福祉用語辞典
 九州社会福祉研究会編, その他
 学文社, 2013年03月, 査読無し
- 更生保護制度
 木村 隆夫; 中川 純編, 共著
 久美出版, 2009年12月, 査読無し
- やさしい社会福祉法制[新版]
 石橋 敏郎; 山田 晋編, 共著
 嵯峨野書院, 2008年06月, 査読無し
講演・口頭発表等
- 損害賠償請求事件 最高裁判所第三小法廷判決(平成11年(受)第257号)平成12年11月14日
 第108回熊本社会保障判例研究会, 2025年07月
- 公開シンポジウム第1部「人間科学の最前線」西南学院における高大連携プログラムと教育実践
 田代裕一; 河谷はるみ
 全国人間科学系部局連携ネットワーク 2024年度年次大会 フォーラム人間科学, 2024年12月, 招待有り
- 犯罪被害者給付金不支給裁定取消請求事件 最高裁判所第三小法廷判決(令和4 年(行ツ)第318号、同年(行ヒ)第360号)令和6年3月26日
 第102回熊本社会保障判例研究会, 2024年12月
- 遺族補償年金等不支給決定処分取消請求事件 最高裁判所第三小法廷判決(平成27 年(行ツ)第375号)平成29年3月21日
 第93回熊本社会保障判例研究会, 2024年01月
- 遺族厚生年金等不支給決定取消請求控訴事件 東京高等裁判所(令和3年(行コ)第177号)令和3 年11月11日判決
 第89回熊本社会保障判例研究会, 2023年09月
- 看護福祉と地域共生社会
 第36回日本看護福祉学会学術大会(大会長講演), 2023年07月
- 遺族厚生年金不支給処分取消請求事件 大阪地方裁判所(平成30年(行ウ)第128号)令和2年3月5日判決
 第77回熊本社会保障判例研究会, 2022年04月
- 遺族厚生年金不支給処分取消等請求事件 東京地方裁判所(平成30年(行ウ)第322号)令和元年12月19日判決
 第71回熊本社会保障判例研究会, 2021年04月
- 遺族厚生年金不支給決定処分取消請求控訴事件 福岡高等裁判所(平成28年(行コ)第47号)平成29年6月20日判決
 第67回熊本社会保障判例研究会, 2020年01月
- 遺族厚生年金不支給決定取消請求控訴事件 名古屋高等裁判所(平成29年(行コ)第56号)平成29年11月2日判決
 第61回熊本社会保障判例研究会, 2019年06月
- 未支給年金等不支給決定取消請求控訴事件 仙台高等裁判所(平成27年(行コ)第20号)平成28年5月13日判決
 第51回熊本社会保障判例研究会, 2018年07月
- 遺族厚生年金不支給決定取消等請求事件 東京地方裁判所(平成26年(行ウ)第502号)平成28年2月26日判決
 第42回熊本社会保障判例研究会, 2017年09月
- 遺族補償年金の支給要件にみられる男女差についての一考察 -大阪地裁判決(平成25年11月25日)と大阪高裁判決(平成27年6月19日)を素材にして-
 第40回総合管理判例研究会, 2017年09月
- 遺族厚生年金不支給処分取消請求事件 東京地方裁判所(平成25年(行ウ)第487号) 平成27年2月24日判決
 第37回熊本社会保障判例研究会, 2017年02月
- 遺族共済年金請求棄却決定処分取消請求事件 東京地方裁判所(平成23年(行ウ)第534号) 平成25年5月22日判決
 第33回熊本社会保障判例研究会, 2016年10月
- 遺族補償年金等不支給決定処分取消請求控訴事件 大阪高等裁判所(平成25年(行コ)第211号)平成27年6月19日判決
 第24回熊本社会保障判例研究会, 2015年07月
- 介護保険制度における福祉と医療の連携
 非営利法人研究学会第4回九州部会, 2015年03月
- 遺族厚生年金不支給取消裁決取消請求事件 (甲事件:平成22年(行ウ)第200号) 遺族厚生年金支給決定取消処分取消請求事件 (乙事件:平成23年(行ウ)第185号) 大阪地方裁判所 平成26年1月16日判決
 第19回熊本社会保障判例研究会, 2015年02月
- 在宅医療を担う医療体制の在り方
 非営利法人研究学会第18回全国大会, 2014年09月
- 遺族補償年金の受給権 遺族補償年金等不支給決定処分取消請求事件 大阪地方裁判所(平成23年(行ウ)第178号)平成25年11月25日判決
 第27回日本看護福祉学会学術大会, 2014年07月
- 遺族補償年金等不支給決定処分取消請求事件 大阪地方裁判所(平成23年(行ウ)第178号) 平成25年11月25日判決
 第11回熊本社会保障判例研究会, 2014年05月
- 在宅医療を担う医療体制の在り方
 非営利法人研究学会第2回九州部会, 2014年05月
- 遺族厚生年金不支給処分取消請求事件 さいたま地方裁判所(平成21年(行ウ)第30号)平成23年3月23日判決
 第5回熊本社会保障判例研究会, 2013年11月
- 地域包括ケアシステムの現状と課題―定期巡回・随時対応サービスを中心に―(非営利法人研究学会西日本部会報告)
 非営利法人研究学会第17回全国大会, 2013年09月
- 訪問看護サービスにおける医療保険と介護保険の関係
 非営利法人研究学会第17回全国大会, 2013年09月
- 地域における行政、医療及び福祉の現状と課題(非営利法人研究学会西日本部会報告)
 非営利法人研究学会第16回全国大会, 2012年08月
- 社会保障における社会保険の現代的意義
 第28回総合管理判例研究会, 2012年03月
- 社会福祉サービスの質の保障と第三者評価事業―外部評価の意義と限界―
 非営利法人研究学会第15回全国大会, 2011年09月
- 社会福祉サービスの質の保障―アメリカの利用者満足度調査を中心に―
 第24回日本看護福祉学会学術大会, 2011年07月
- 高齢者福祉サービスの質の保障―第三者評価事業、利用者満足度調査を中心に―
 第382回九州社会法研究会, 2009年12月
- 介護サービスの質の保障
 2004年度第1回九州看護福祉大学社会福祉学科研究会, 2004年07月
- 介護保険実施後の最重要課題:介護サービス契約、サービスの質の保障について―熊本県の実態調査を踏まえて―
 石橋 敏郎; 田中 孝明; 河谷はるみ
 2003年度第3回アドミニストレーション研究会, 2003年10月
- 社会福祉サービスの質の保障とサービス評価事業
 第16回日本看護福祉学会学術大会, 2003年07月
- 社会福祉サービスの質の保障とサービス評価事業
 第311回九州社会法研究会, 2002年12月
Works_作品等
- 平成24年度総務省「域学連携」地域づくり人育成事業
 村田文世実行委員長; 河谷はるみ実行副委員長; 構成団体; きくもん福祉ネットワーク; 菊池よりあい衆; 菊池市役所福祉課; 菊池市社会福祉協議会
 2012年04月 - 2013年03月, その他
- 平成15年度熊本県立大学地域貢献研究事業 「少子高齢化に関する基礎調査」
 熊本県立大学総合管理学部教員と大学院生の共同研究事業
 2003年04月 - 2004年03月, その他
- 平成14年度熊本県立大学地域貢献研究事業 「熊本県における介護保険制度の実施状況とその課題について ―介護保険の導入によって何がうまくいき、何がうまくいかなかった のか―」
 石橋 敏郎; 田中 孝明; 河谷はるみ
 2002年04月 - 2003年03月, その他
社会貢献活動
- 福岡県県土整備部・建築都市部公共事業再評価検討委員会委員
 その他
 2025年04月 - 現在
- 日本社会保障法学会編集委員会委員
 編集
 2024年05月 - 現在
- 日本社会福祉学会代議員
 その他
 2024年05月 - 現在
- 福岡市福祉有償運送運営協議会委員
 その他
 2023年08月 - 現在
- 福岡市社会福祉協議会成年後見運営委員会委員
 その他
 2022年10月 - 現在
- 福岡市障がい者差別解消推進会議会長
 その他
 2022年03月 - 現在
- 社会福祉法人福岡障害者支援センター評議員
 その他
 2021年06月 - 現在
- 春日・大野城・那珂川消防組合行政不服審査会委員
 その他
 2020年07月 - 現在
- 福岡都市圏南部環境事業組合行政不服審査会委員
 その他
 2020年07月 - 現在
- 春日市行政不服審査会委員
 その他
 2020年07月 - 現在
- 日本看護福祉学会学会誌査読委員
 編集
 2018年10月 - 現在
- エフコープ生協福祉事業苦情解決窓口に係る第三者委員
 その他
 2018年10月 - 現在
- 熊本県障害者介護給付費等不服審査会委員
 その他
 2016年03月 - 現在
- 市民後見人育成研修(宗像地区)主催:特定非営利活動法人高齢者・障害者安心サポートネット
 講師
 2024年07月13日 - 2024年07月13日
- 日本社会福祉学会研究倫理委員会委員
 その他
 2022年05月 - 2024年05月
- (株)熊日サービス開発 社会福祉士受験対策講座
 講師
 2023年11月13日 - 2023年11月13日
- 市民後見人育成研修(久留米地区)主催:特定非営利活動法人高齢者・障害者安心サポートネット
 講師
 2022年11月27日 - 2022年11月27日
- 日本社会福祉学会代議員
 その他
 2020年05月 - 2022年05月
- 福岡市障がい者差別解消推進会議副会長
 その他
 2019年03月 - 2022年02月
- 福岡市障がい者差別解消推進会議相談部会副部会長
 その他
 2019年03月 - 2022年02月
- 第5回市民後見人育成研修(主催:特定非営利活動法人高齢者・障害者安心サポートネット)
 講師
 2022年01月22日 - 2022年01月22日
- (株)熊日サービス開発 社会福祉士受験対策講座
 講師
 2007年12月 - 2020年12月
- 熊本県社会福祉協議会評議員
 その他
 2017年04月 - 2018年06月
- 玉名郡和水町振興計画審議会委員
 その他
 2017年09月 - 2018年03月
- 菊池市地域密着型サービス運営委員
 その他
 2016年06月 - 2018年03月
- 地域福祉推進サポーター派遣事業(熊本県社会福祉協議会より委嘱)
 その他
 2015年10月 - 2018年03月
- 荒尾市男女共同参画審議会委員
 その他
 2015年04月 - 2018年03月
- 菊池市地域福祉計画・菊池市地域福祉活動計画策定(推進)委員会委員長
 その他
 2015年03月 - 2018年03月
- 玉名郡和水町地域福祉計画策定委員長
 その他
 2014年02月 - 2018年03月
- 菊池市福祉有償運送運営協議会会長
 その他
 2017年01月 - 2017年12月
- 平成28年度生活支援コーディネーター養成研修(主催:熊本県社会福祉協議会、熊本県)
 講師
 2017年02月
- 平成28年度市町村社会福祉協議会事務局長研修(主催:熊本県社会福祉協議会)
 講師
 2016年06月
- 玉名市静光園老人ホーム運営法人選定委員会委員長
 その他
 2015年07月 - 2016年03月
- 玉名市静光園老人ホーム民営化検討委員会委員長
 その他
 2014年11月 - 2015年03月
- 菊池市地域福祉計画・菊池市地域福祉活動計画策定委員会委員長
 その他
 2013年07月 - 2014年03月
- 有明地域こころのネットワーク推進事業実行委員
 その他
 2013年04月 - 2014年03月
- 厚生労働省市民後見人養成研修委員(玉名市)
 その他
 2012年04月 - 2014年03月
- 総務省「域学連携」地域づくり人育成事業「きくち地域づくり人育成塾」実行副委員長
 その他
 2012年11月 - 2013年03月
- 菊池市社会福祉協議会訪問介護員養成研修講師
 その他
 2007年07月 - 2013年03月
- 菊池市シルバー人材センター訪問介護員養成研修
 講師
 2010年10月
- 有明地域こころのネットワーク推進事業実行委員
 その他
 2007年12月 - 2008年03月
- くまもとハートウィークフォーラムファシリテーター
 その他
 2004年09月
- 熊本インターカレッジコープアカデミア理事
 その他
 2003年05月 - 2004年04月
- 熊本県新くまもと障害者プラン検討委員会委員
 その他
 2002年04月 - 2003年03月
- 厚生労働省年金対話集会意見発表者(熊本会場)
 その他
 2003年03月