
ITO MIKU
Department of Intercultural Studies | Associate Professor |
Career
- Apr. 2022 - Present
西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 - Apr. 2019 - Mar. 2022
Seinan Gakuin University, Department of Intercultural Studies, Assistant Professor - Apr. 2018 - Mar. 2019
Kwansei Gakuin University, Institute for Advanced Social Research, 専任研究員 - Apr. 2017 - Mar. 2018
University of Hyogo, 特任助教 - Apr. 2013 - Mar. 2016
Japan Society for the Promotion of Science, Postdoctoral Research Fellow
Committee Memberships
Award
Papers
- Sauver les manuscrits de Tombouctou
Miku ITO
国際文化論集, 36(1), 87-104, Sep. 2021, Reviewed - Study of the Fukushima Daiichi Nuclear Accident Evacuees as Internally Displaced Persons - Towards an Anthropology of Suffering
Shoichiro; TAKEZAWA; Miku ITO; Hiroyuki OKURA
国際文化論集, 35(1), 39-114, Sep. 2020, Reviewed - How have the Nuclear Refugees from Areas outside the Evacuation-designated-zones lived?: Analysis of the plaintiffs’ statements of Kyoto Compensation Trial for Fukushima Nuclear Disaster
Shoichiro TAKEZAWA; Miku ITO
国際文化論集, 34(2), 153-225, Mar. 2020, Reviewed - "Changing Malian Women’s Economic Activities: Vending in the Market, Travelling the World”
Miku ITO
Japanese Review of Cultural Anthropology, 18(2), Mar. 2018, Reviewed - "Transformation in the Kasena’s Large Earthen Compound Houses in Burkina Faso,'' "Transforming Kasena Houses and Indigenous Building Technology in Burkina Faso''
H. Kobayashi; T. Shimizu; M. Ito; S.Nakao
Vernacular and Earthen Architecture:Conservation and Sustainability, Sep. 2017, Reviewed - Fouilles archéologique sur le site de Djiguila Tomo (village de Badougou Djoliba, Cercle de Kati)
S. Takezawa; C.Mamadou; S. Coulibaly; M. Ito
Sur les traces des grandes empires (Etudes Maliennes), Numero special, Dec. 2016, Reviewed - 多民族都市ジェンネの人類学的研究
伊東未来
大阪大学大学院人間科学研究科, Feb. 2013, Reviewed - 社会に呼応する同時代のアフリカン・アート――マリ共和国のアーティスト集団カソバネの実践を事例に
伊東未来
アフリカ研究, 75, 2009, Reviewed
Miscellaneous
- 特別企画:日本コミュニケーション学会(JCA)九州支部第30回大会基調講演 「ポストコロニアル・アフリカのコミュニケーション ―分断の接合はいかにして可能か―」
伊東未来
九州コミュニケーション研究, 22, 1-9, Oct. 2024, Not reviewed - 教授のヨノナカ考 いる人が見えない少子社会
伊東未来
Seinan Spirit, (226), 16-16, Sep. 2023, Not reviewed - 蔵書ギャラリー: European Colonialism in the Early 20th Century: French Colonialism in Africa: From Algeria to Madagascar, 1910-1930
伊東未来
図書館報, 190, 8-8, Apr. 2021 - たくさん作ってたくさん食べる
伊東未来
月刊みんぱく, 45(1), 6-6, Jan. 2021, Not reviewed - 「ジェンネ」
伊東未来
布野修司編『世界都市史事典』昭和堂, Nov. 2019, Not reviewed - 「地域志向型人材の育成に向けたフィールドワーク―「COCフィールドワーク基礎演習」の事例から」
伊東未来
『兵庫県立大学政策科学研究所 研究資料』, 278, Feb. 2018, Not reviewed - 「マリ」
伊東未来
中牧弘允編『世界の暦文化事典』, 2017, Not reviewed - 翻訳 『スクリブナー思想大事典』(丸善出版社) 「アフリカという概念」「黒人意識」「アフリカ思想におけるコミュニタリアニズム」「多文化主義(アフリカ)」「アフリカ思想における人格概念」ほか
伊東未来
Feb. 2016, Not reviewed - 「侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館」「西大門刑務所歴史館」
伊東未来
『ミュージアムと負の記憶』, 253-257, 261-264, Oct. 2015, Not reviewed, Invited - 「お茶のない人生なんて」
伊東未来
vesta, 99, 22-23, Aug. 2015, Not reviewed - 作品解説
伊東未来
Vieux Farka Touré CDアルバム『Mon Pays』日本版, 2013, Not reviewed - 「泥のモスクは誰のもの」
伊東未来
月刊みんぱく, 34(12), 2012, Not reviewed - 「アフリカンプリントのある風景」
伊東未来
『更紗今昔物語――ジャワから世界へ――』, 2006, Not reviewed - サバンナの住まい:ブルキナファソ、カッセーナの「伝統」と変容
清水孝夫; 中尾世治; 伊東未来; 小林広英; 亀井哲也
アフリカ研究, 90, 97-107, Reviewed
Books and other publications
- ★アーカイブのちから: 世界は足跡に満ちている
伊東 未来; 岩城 考信; 宮本 隆史; 森 昭子, Joint work, 「はじめに」「2.トンブクトゥにおける写本の救出活動」「おわりに」「あとがき」
風響社, Nov. 2023
4894898144 - ★Thomas Piketty: "Mesurer le racisme, vaincre les discrimination", Laure Murat: ”Qui annule quoi?” Sur la Cancel Culture, Cécile Alduy: "La langue de Zemmour", Ludvine Bantigny: L'Ensauvagement du capital
尾上 修悟; 伊東 未来; 眞下 弘子; 北垣 徹, Laure Murat, ”Qui annule quoi?” Sur la Cancel Culture, トマ・ピケティ; ロール・ミュラ; セシル・アルデュイ; リュディヴィーヌ・バンティニ
明石書店, Jun. 2023
4750356034 - ★かかわりあいの人類学
栗本英世; 村橋勲; 伊東未来; 中川理; 加藤敦典; 賈玉龍; 李俊遠; 森田良成; 椿原敦子; 岡野英之; 上田達; 木村自; 早川真悠; 藤井真一; 竹村嘉晃
大阪大学出版会, Apr. 2022
4872597451 - 宗教遺産テクスト学の創成
木俣元一; 近本謙介, Contributor, 第二篇第五部コラム「なぜそこまでして文化財を守るのですか」―トンブクトゥ写本の救出活動の事例から
勉誠出版, Mar. 2022
4585310088 - 『世界都市史事典』
布野修司, Contributor, ジェンネ
昭和堂, Nov. 2019, Not reviewed - 『五国豊穣ひょうご―地域とともに歩む大学をめざして』
伊東未来; 泉直亮; 李 素婷, Editor
Feb. 2018, Not reviewed
9784990987404 - ★子どもたちの生きるアフリカ: 伝統と開発がせめぎあう大地で
清水, 貴夫; 亀井, 伸孝, Contributor, 第Ⅳ部 第2章 クルアーンを詠唱する子どもたち――マリの古都ジェンネで
昭和堂, Nov. 2017
4812216362 - ★『マリを知るための58章』
竹沢尚一郎編著, Contributor, 担当全7章「ソンガイ」「ジェンネ」「食事」「布」「女の一生」「音楽」「コーラン学校」とコラム2編「ティナリウェン」「ナ・ハワ・ドゥンビア」
明石書店, Nov. 2015, Not reviewed
4750342521 - 『アフリカ漁民の世界』(アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明叢書9)
中村亮; 稲井啓之編著, Contributor, 「ソルコ―ジェンネに暮らす河の民」
名古屋大学文学研究科, Mar. 2014, Not reviewed - 『マリ共和国ジェンネにおけるイスラームと市場』
伊東未来, Single work
総合地球環境学研究所, 2014, Not reviewed
9784906888009 - ★『ジェンネの街角で人びとの語りを聞く』(ブックレット)
伊東未来, Single work
風響社, 2011, Not reviewed
4894897547
Lectures, oral presentations, etc.
- 報告 福島第一原発事故・九州への避難者に対するアンケートの分析結果について
伊東未来
「生きて、生きて、生きろ。」上映会(3・11かすや上映会実行委員会), Mar. 2025, Invited - 大文字のライシテと人びとのライシテ:マリにおける家族法改正反対運動から
伊東未来
シンポジウム「西アフリカにおける人びとの暮らしの中における宗教性と「政治」・「社会」:「ライシテ」概念の運用をめぐって」, Nov. 2024 - ポストコロニアル・アフリカのコミュニケーション―分断の接合はいかにして可能か
伊東未来
日本コミュニケーション学会九州支部大会, Nov. 2023, Invited - マリにおける家族法改正をめぐる議論とライシ テ
伊東未来
日本アフリカ学会第60回学術大会, May 2023 - アーカイブと誇り:トンブクトゥにおけるアラビア語写本の救出活動
伊東未来
第17回松下幸之助国際スカラシップフォーラム 特別シンポジウム「社会に埋め込まれたアーカイブを読み解く:情報集積の文化政治学」, Oct. 2021 - ブルキナファソ・カッセーナの伝統家屋の継承原理:消滅危機にある風土建築を考える
清水貴夫; 小林広英; 中尾世治; 伊東未来
文化遺産国際協力コンソーシアム 第13回アフリカ分科会, Dec. 2019 - テロと古文書と誇り―マリ北部トンブクトゥにおける事例から
伊東未来
シンポジウム 分開催の意図的な破壊:人はなぜ本を焼くのか, Dec. 2019, 文化遺産国際協力コンソーシアム、文化庁 - 変化を生きる人びと―ジェンネ、バマコ、フクシマ
伊東未来
九州人類学研究会/九州・沖縄地区研究懇談会 2019年度研究発表会, Jul. 2019 - クルアーン学校を時代に合わせる:ジェンネのクルアーン学校教師たちの矜持ともがき
伊東未来
フィールドネット・ラウンジ 「西アフリカ・イスラーム研究の新展開」, Jan. 2019 - 土造りの歴史的建造物(群)の保全状況とアーカイブについての考察:ブルキ ナファソ・カッセーナの事例から
伊東未来
シンポジウム「サハラ交易の経由地に見られる生活文化遺産を読み解く」, Mar. 2018 - Koranic School in Djenne, Mali
伊東未来
Symposium Voices for the Future: African Area Studies in a Globalizing World, Dec. 2017 - 家屋の装飾と住まいかたの変遷―カッセーナ、ラングェロ村の女性たちの事例から
伊東未来
日本アフリカ学会 第53回学術大会, May 2016 - Ecole coranique comme base communautaire: cas de la ville de Djenné, Mali
ITO Miku
Workshop: “Des vies d’enfants en Afrique”, Mar. 2016 - 住まいとジェンダー:ラングェロ村の女性にとっての家-イエ
伊東未来
中部人類学談話会「風土に根ざす住まいの伝統と変容―ブルキナファソ、カッセーナの事例から」, Nov. 2015 - We are Business Woman.’ :West African Women Merchants doing Business in Bamako, Paris, Dubai
ITO Miku
IUAES Inter-Congress 2014, 2014 - 多民族都市ジェンネの人類学的研究
伊東未来
日本文化人類学会近畿地区懇談会, 2013 - 近代化とジン
伊東未来
第49回日本アフリカ学会学術大会, 2012 - 「近代化」に追いやられる哀れなジン――マリ共和国ジェンネのイスラーム精霊信仰の変遷
伊東未来
日本文化人類学会第46回研究大会, 2012 - 「都市民」の村落への季節労働―マリ共和国ジェンネを事例に
伊東未来
第48回日本アフリカ学会学術大会, 2011 - 異なることの共同力―マリ共和国ジェンネを事例に
伊東未来
第6回松下国際スカラシップフォーラム, 2010 - マリ共和国ジェンネの大モスク改修について
伊東未来
第47回日本アフリカ学会学術大会, 2010 - Mali: The Case of Djenné
ITO Miku
Symposium: Preserving the Cultural Heritage of Africa: From Memories to Histories, 2008 - 各国報告・マリ
伊東未来
アフリカにおける文化遺産の危機と継承―記憶の保存と歴史の創出―(日本学術振興会アジア・アフリカ学術基盤形成事業公開フォーラム), 2008 - アソシアシオンの結成と年齢集団の復興―乾燥化以降のマリ共和国ジェンネの事例
伊東未来
第45回日本アフリカ学会学術大会, 2008 - 西アフリカの泥染め布・ボゴランの近代化―マリ共和国における布を通じた「われわれ」の文化形成
伊東未来
日本文化人類学会近畿地区懇談会, 2006 - マリ共和国の泥染め布ボゴランの近代化
伊東未来
第43回日本アフリカ学会学術大会, 2006
Academic society affiliations
Research Themes
- Anthropological Study of Immergence of Culture in the Midst of Social Crisis in Africa
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
National Museum of Ethnology
01 Apr. 2021 - 31 Mar. 2026 - A Comprehensive Survey of the Post-Disaster Society
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
National Museum of Ethnology
29 Jun. 2018 - 31 Mar. 2022